乗りものニュースに乗っている記事ですが
観光列車にも使える「はまなす」編成10月デビュー
定期特急列車としても運転 JR北海道
2020.08.19 乗りものニュース編集部
JR北海道の「はまなす」編成。
JR北海道は2020年8月19日(水)、定期列車や観光列車、
イベント列車など多目的に使える特急形ディーゼルカーの「はまなす」編成について、
10月17日(土)にデビューすると発表しました。
乗りものニュース@TrafficNewsJp
最初は函館本線や室蘭本線を走ります。 【観光列車にも使える「はまなす」編成10月デビュー 定期特急列車としても運転 JR北海道】 https://t.co/HCFL0WEUov
2020年08月19日 15:00
1880(明治13)年、北海道で最初の鉄道として、
官営幌内鉄道が手宮~札幌間で開業し、今年で140年を迎えます。
はまなす編成のデビューは、この「北海道鉄道140年」企画の一つとして、
日帰りツアー専用列車「北海道鉄道140年記念号」として次の区間を走ります。
●10月17日(土)小樽発日帰り
小樽→岩見沢(下車観光)→追分→室蘭(下車観光)→札幌
●10月18日(日)札幌発日帰り
札幌→室蘭(下車観光)→追分→岩見沢(下車観光)→小樽
ツアー商品「北海道鉄道140年記念号で行く『炭鉄港』を巡る旅」は
8月20日(木)14時から販売される予定です。
列車内で昼食に特製弁当「北海道のたから箱」を
味わえる「ダイニングカープラン」も用意されます。
9月26日(土)には小樽駅ではまなす編成デビューのプレイベントを開催。
車両の外観や車内(1・2号車)を見学できます。
10月から11月にかけては、
札幌から道内各方面に向けて走る定期特急列車の一部が
はまなす編成で運転されます。
通常の特急列車と同様、乗車券と特急券があれば乗車が可能です。自由席も設定されます。
はまなす編成は、特急形ディーゼルカーの261系5000番台(5両)を使用。
外観は、北海道を代表する花というハマナスをイメージした色です。
1号車はフリースペースをはじめ販売カウンターや
掘りごたつ式の多目的室兼個室を設置。
2~5号車の普通車は全席に電源コンセントを設けたほか、
無料公衆無線LANも提供しています。
という事で、JR北海道プレスリリースに乗っている内容です
北海道鉄道140年の節目に「はまなす」編成がデビューします!
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/af9da5296d29e99c3bfd1b223add980e_1.pdf
「北海道鉄道140年記念号で行く「炭鉄港」を巡る旅」パンフレット
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/42a1f6ec98891d72d7278bd49408ee6a.pdf