本人のツイッターに乗っているのですが
小さい頃に稚内に行ったことがあるそうです。
瀧野 由美子@stu48_yumianko
#こどもの日 https://t.co/np4nzbRFOU
2020年05月05日 21:54
それでそばに写っているのはキハ54系気動車(ディーゼルカー)ですね
このキハ54系は
国鉄末期の1986(昭和61)年に
1987(昭和62)年の国鉄分割民営化に先立ち、
経営困難が予想された北海道・四国・九州の「三島会社」(さんとうがいしゃ)の
経営基盤整備を目的として導入された車両の一つで
四国地区と北海道地区に導入されたのがキハ54系なのです
四国に導入された0番台
北海道に導入された500番台
現在は、0番台はJR四国の松山運転所に全12両を配置し、
以下の区間で使用しています
予土線
予讃線(松山~宇和島)
内子線
500番台は、JR北海道の旭川運転所配置車
宗谷本線(全区間)
留萌本線
函館本線(旭川~深川) 旭川から深川経由の留萌行きに使っているようです
石北本線
石北本線では特別快速「きたみ」も担当する。
釧路運輸車両所配置車
釧網本線
根室本線(音別~釧路・花咲線[釧路~根室])
石北本線(北見~網走)
私は乗っていますよ、以前は滝川にも来たことがありますし
留萌線でも乗りましたし
稚内から当時走っていました、急行礼文(稚内~旭川)でも乗りました
急行仕様車は、転換クロスシートでした。