読売新聞 三重県伊賀地区版に乗っている記事ですが
伊賀鉄・比土に副駅名 次は~「バンブー・ボルダリング前」
2020.04.06 05:00
副駅名を記した駅名標を披露する竹内さん(伊賀鉄道比土駅で)
まいける@北海道滝川市@k_maeike
伊賀鉄・比土に副駅名 次は~「バンブー・ボルダリング前」 : ニュース : 三重 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン #伊賀鉄道 https://t.co/LIhtg41csa
2020年04月06日 14:26
伊賀鉄道は5日、伊賀線(忍者線)比土(ひど)駅に、
副駅名「バンブー・ボルダリング前」を付け、新しい駅名標を除幕した。
駅前のクライミングジム「バンブー・ボルダリング」を経営する
竹内幸治さん(38)(名張市)が、月2万円の広告料を支払う。
竹内さんは「伊賀線の利用者と競技人口の増加につなげたい」と話している。
伊賀線の副駅名は四十九(しじゅく)駅の「イオンタウン伊賀上野前」、
茅町(かやまち)駅の「ライフラインの上野ガス」に続き3例目。
契約期間は1年間で、個人経営の店舗との契約は初めて。
バンブー・ボルダリングは2016年4月、伊賀市平野中川原にオープン。
名張市出身で奈良県の会社に勤めていた竹内さんが、
クライミングの魅力を伊賀地域に広めようと起業した。
ところが昨年4月末、原因不明の火災でジムが全焼。
比土駅前にあった自動車整備工場跡の空き物件に移転し、10月に再開した。
除幕式では、竹内さんが
「20年前、県立上野高生の私も通学で伊賀線を使っていた。
副駅名にしてもらえたのは光栄」と語り、岡本栄・伊賀市長、
山名敏勝・上野市(忍者市)駅長と一緒にひもを引き、幕を落とした。
ジムのロゴマークが副駅名の前に入った駅名標を見て、笑顔を見せた。
比土駅は、大きな施設が周囲になく、1日の乗降客は約20人。
ジムには3歳から60歳代の約60人が通っており、大半が伊賀、名張市の住民といい、
今後、伊賀線で通う人の利用料金を割り引くなどして、伊賀鉄道との相乗効果を狙う。
ジムは月曜休み。平日は午後4~11時、土日と祝日は午後1~8時に営業。
一般男性で1回2200円、月会員1万円など、年齢層と性別で料金設定している。
問い合わせはバンブー・ボルダリング(0595・51・8924)。
伊賀鉄道【公式】@igatetsu_ninja
4/5から #伊賀線 #比土駅 で #副駅名「バンブー・ボルダリング前」の表示を始めました。いわゆる #ネーミングライツ で、比土駅前にお店を構える「バンブー・ボルダリング」様のご支援によるものです。ありがとうございます。 お店… https://t.co/8TCnYNL3eJ
2020年04月05日 15:11