今日の、読売新聞投書欄「気流」に乗っていた記事なのですが
確かにね、57歳で、席をゆすられたら
「おれは、そんな年じゃない!」と言いたくなりますよね
でも譲った人は、席を譲る対象の人だと思ったようですね
記事にもあります通り、一旦座った上で、他の人に席を譲るのが
いいと思いますね。
あと、視点を変えると下記の通りになりますね
若者視点
あっ、年寄りがいるから席を譲ろう→席を譲る
席を譲った→「おれは、そんな年じゃない!」と怒られた→
もう、絶対席などゆずらねぇ、→若者が席を譲る人が少なくなる
中年者視点
電車で立っていた→若者から席を譲られた→
「おれは、そんな年じゃない!」と怒鳴りつけた→
それで立ち続けた→座席に座る人が少ない
という事になりますね
私は、過去に、路線バスで、席を譲るのを、くり返したことで
立ったり、座ったりを繰り替えたことがありますよ