J-CASTニュースに乗っている記事ですが
J-CASTニュース@jcast_news
バスで「1万円札しかない」乗客に、運転士はどう対応? 各社に事情を聞いてみると... #1万円札 #バス #万札 #両替 https://t.co/itEZ8GF9b9
2019年12月04日 07:24
バスで「1万円札しかない」乗客に、運転士はどう対応? 各社に事情を聞いてみると...
2019.12.04 07:00 J-CASTニュース
滝川市内を走る高速バス
「どなたか万札を崩せませんか?」。路線バスに乗った時、
20代のある会社員男性は運転士の車内アナウンスを聞いた。
たまたま1000円札の持ち合わせがあったこの男性は、両替できることを申し出た。
バスの両替機が1万円札に対応していなかったため、
万札しか持っていなかった別の乗客が運賃を支払えなかったのだ。
このケースは事なきを得て運行が再開されたが、男性の厚意に助けられた形。
どこの路線バスでも同じような対応をするのだろうか。
「乗客が『万札しかない』と申し出たらどうする」。複数のバス会社に見解を聞いた。
冒頭のケースに直面した男性は、ツイッターユーザーの島村さん。
島村@toike_shimamura
さっき久々に整理券式バスに乗ったら、「どなたか万札を崩せませんか?」と車内放送。 千円札を沢山持ってたワイ、すぐ名乗り出たら、運転手さんがニコニコしながら何度もお礼を言ってくれた んだけど、当の万札しかなかったおじいさん、なん… https://t.co/hHZEIgywgb
2019年11月24日 19:59
島村@toike_shimamura
(爺に睨みつけられた時点でその魂胆はだいたい読めてたし、「えっ…親切に名乗り出たのになんでそんなに睨んでくるの…?(困惑)」みたいな態度で心の中では5000兆回くらいガッツポーズしてた)
2019年11月25日 07:55
私鉄総連(中小自動車部)@7RtHAXB7YOHP9j4
運賃箱を前にして、どうしても1万札が崩せないお客様、マイクで、どなたか1万円札を崩せる方おりませんか?と尋ねます。いない場合、1万円分のバスカードを買えとも言えません、次回お乗りの際に今回の分も足してお支払いください、と伝えてお降… https://t.co/gjZUEcVt32
2019年11月23日 11:40
私鉄総連(中小自動車部)@7RtHAXB7YOHP9j4
ませんか?と思われるでしょうが、この場合、バスを出すことを優先します。それに、そんな場面を他のお客様も見ています。隠せるものではありません。お客様の良心に訴える場面もあります。運転手は運転専門の定型業務、ではないと言うことです。内々に秘める心労もあることをお分かりください。
2019年11月23日 11:48
2019年11月24日、関東地方の路線バスに乗車した時のエピソードを投稿し、
1万6,000回以上リツイートされた。
「さっき久々に整理券式バスに乗ったら、『どなたか万札を崩せませんか?』と車内放送。
千円札を沢山持っていたワイ、すぐ名乗り出たら、
運転手さんがニコニコしながら何度もお礼を言ってくれたんだけど、
当の万札しかなかったおじいさん、なんでずっとこっちを睨んでたんだろう。コワイワー」
困っていた乗客を助けた格好だが、リプライには「何と言うか古典的なよくある手口ですね」
「その方...払わずに降りたかったんじゃ...」
「無賃乗車を目論んでいたんでしょう」と、何かを察したような声が多数ある。
バス内の両替機は1000円札しか通せないものがほとんど。
手持ちに1万円札しかなく、運賃をピッタリ支払えないことを理由に、
「タダ乗り」を試みたのではないかと推測されているわけだ。
島村さんも、実際の相手の反応からそのように感じた様子。
J-CASTニュースの取材に「地域の足を長く残すためにも、
善意につけ込んだ不正が少しでも少なくなればと願っています」と話した。
現代は交通系ICカードの普及などにより、現金での運賃支払いを
見かける機会は一昔前より減った。とはいえ、全くなくなったわけではない。
もし今回のように乗客が「1万円札しかない」と申し出たら、運転士はどう対応しているのか。
また、万札が両替機に対応していないことを逆手にとった「無賃乗車」に頭を悩ませることはあるのか。
バス会社に聞いてみると?
ジェイアールバス関東(本社・東京都渋谷区)総務部の担当者は取材に対し、次のように話した。
「バス車内の両替機で1万円札と5000円札は両替できません。
それと別に、乗務員には高額対応用の釣り銭を持たせて運行しています。
基本的に高額紙幣の両替はお控えいただければというところですが、
お客様のご事情で1万円札しかないという場合もあります。
そうした状況に対応できるよう、各乗務員に持たせています」
意図的な無賃乗車については「少なくともこちらではそういった報告はありません」としている。
京成バス(本社・千葉県市川市)でも、
車内の両替機は1万円札・5000円札に対応していない。
同社総務課の担当者は、これらの紙幣しかないと申し出があった場合について、こう話す。
「マニュアルでこうするように、と取り決めているわけではなく、
乗務員が状況に応じて臨機応変に対応しています。
『次回ご乗車された際に、今回の分と一緒にお支払いをお願い致します』と案内する乗務員も多いです。
後日、お客様の方から『先日の運賃を支払いたいのですが、
どうすればいいですか』と問い合わせてくださることもあります」
車内放送で他の乗客に崩せないかを呼びかけることについては
「そうお声がけする乗務員もいるかとは思いますが、
あくまで決まった対応を用意しているわけではありません」とした。
運転士に現金の持ち合わせは「させていない」という。
無賃乗車狙い「いるかも」。しかし最近は...
西武バス(本社・埼玉県所沢市)総務部の担当者は、
両替機でやはり1万円・5000円札は崩せないとし、乗客が「万札しかない」などと申し出た場合の
対応を次のように話す。
「お客様の中で両替できる方がいるかどうかをアナウンスし、対応いただける方を募ります。
それでも両替できない場合、営業所の近くであれば、そこで両替していただくこともできますが、
他の場所では『次回乗車時にお支払いください』と案内します」
防犯上の理由などから乗務員に現金は持たせていない。
西武バス担当者は「1人で外に出るわけですし、
車に置きっぱなしにしてしまった場合のリスクもあります。
仮に現金を持たせれば、乗務員1人1万円だとしても、
数百台を運行していますから毎日何百万円が必要となります」と説明した。
無賃乗車を図るような乗客については「中にはいるかもしれません。
そういう情報があると結構、乗務員の間に口コミで広まります。
今は昔と違ってドライブレコーダーがあります。
昔は『泣き寝入り』のようになることもありましたが、
今そうしたことをする方はあまりいないかもしれませんね」としており、
ドラレコが抑止力のようになっている可能性もあるという。
私が見たことがあるのは
記事にある通り 他の人で1万円札を両替できる人をさがす
営業所などに無線で連絡して、両替金を用意してもらう
あと、払い戻し証明券で、一旦1万円をもらって、営業所などで、払戻金受け取ってもらう
あと、無賃乗車を図るような乗客についてはは
現在は、ドライブレコーダーで分かりますからね
あと、いざ、1万円両替しようとして、実は、1万円札が、ないとなったら
無賃乗車の確信犯になりますね
バスの運転手さんには、絶対に、一切できないという事は
言わないようにしましょうね