北海道新聞に乗っている記事ですが
北海道新聞@doshinweb
JR新規定期券、2週間前に発売前倒し 値上げ駆け込み対応で https://t.co/oOjkNZWKLF
2019年09月13日 08:15
JR新規定期券、2週間前に発売前倒し 値上げ駆け込み対応で
2019.09.13 北海道新聞
JR北海道は17日から今月末まで、新規の定期券について、
通常7日前としている発売日を14日前に前倒しする。
10月1日の運賃改定を控え、駆け込み購入で窓口が混雑する可能性が
あるためで、日程に余裕を持たせ早めの購入を呼びかける。
運賃改定により、定期券は、平均22・4%値上げされる。
札幌~新札幌間など3割超の値上げとなる区間もある。
9月末までなら10月1日以降についても値上げ前の運賃で購入できるため、
お盆明けから6カ月分の定期券を買う動きが起きているという。
利用日が10月1日以降の特急券なども
今月中に購入すれば値上げ前の価格で済む。
定期券を継続使用する場合は従来通り使用開始日の14日前から購入できる。
JRは2014年に消費税が5%から8%に引き上げられた際も、
定期券の事前発売の開始日を7日前から14日前に前倒しした。
消費税率引き上げ相当分を値上げする
札幌市営地下鉄と市電の新規の定期券は通常通り、
利用開始日の10日前から発売する。(石井努)
この方が便利ですよね
あと、札幌地区のJR北海道バスの紙式定期券の発行を、
来年2月末をもって廃止して、SAPICA定期に統一するそうです
そして、深川・様似地区では、スマホ定期の運用を
平成29(2017)年3月22日より、しているそうです。
かまがたに:P@765pro_union
先月31日でJR北海道の窓口での発売を終了したジェイ・アール北海道バスの定期券。深名線の定期券は深川名寄の両駅のみの発売でしたが、深川の営業所に定期券端末を置くことで対応したようです。 https://t.co/jquvC2xZ9n https://t.co/i0yQhABZah
2017年04月15日 23:47
かまがたに:P@765pro_union
@765pro_union 相変わらずバス営業所ぽくない外観の深川営業所。入口にバス停流用の案内が。 定期券端末はチケットセンターなどに置かれているのと同じ物でした。名寄側は取次発売で、深川で発券し持っていくそうです。 https://t.co/f6Uk4IkL5u
2017年04月15日 23:55
ただ、スマホ並びにスマホ定期の使用を強制する訳でないので
紙の定期も、JR北海道バス深川営業所と、
委託先の道北バス名寄駅前案内所で発行しているそうです
それで、一応紙式なのですが、ラミネート加工にした定期のようです。