まず、北海道新聞に乗っている記事です
胆振東部地震1年 犠牲者悼む 遺族や知人次々
2019.09.06 13:29 北海道新聞
【厚真、安平、むかわ】
道内で初めて震度7を観測した胆振東部地震から1年を迎えた6日、
地震で最も多い37人が犠牲となった胆振管内厚真町では
遺族や知人らが地震発生時刻となった未明から次々と
土砂崩れの発生現場などを訪れ、花をささげ、目を閉じて手を合わせ、
犠牲者を悼んだ。
同じく建物倒壊など被害が大きかった同管内むかわ、安平の両町と
札幌市は朝から防災訓練を行い、1年前の教訓をつないでいこうと誓い合った。
土砂崩れで19人が亡くなった厚真町吉野地区の被災現場には
地震発生時刻の午前3時7分ごろから次々と遺族や知人らが追悼に訪れ、
自宅があった場所で手を合わせる遺族もいた。
崩れた山の斜面は復旧工事が進められ、
近くに設けられた献花台に花を手向ける工事関係者の姿もあった。
職員に犠牲者が出た厚真町役場前でも地震発生時刻、
同僚ら約100人が集まり、町内の犠牲者数と
同数の37本のろうそくをともした。
ろうそくを入れた紙コップには
「町民が安心して暮らせるまちづくりを目指します」と復興を誓う言葉が添えられました。
以下省略
以下私の話なのですが
地震が起きました、深夜3:07は
地震が、起きた1年前も、そして今日も仕事をしていました
1年前は、きれいな星空でしたが、街の灯りは、消えてしまいました
1年後の今日は、くもりそらで、星は見えませんでしたが
いつも通りの街の灯りが灯って(ともって)いました。
そして、全道停電になり、情報収集が3日間できずらくなりました。
被災されたところでは、いまだに仮設住宅に住んでいる人がいる一方で
停電だけで済んだ地域の人たちは、
停電対策を進めています。
私の家も、乾電池式ランタンを導入しました。
あと、私の家は、一軒家でしたから、水道は何ともなかったですし
ガスも、プロパンガスですから、普段通りに使えました。
食料や飲み物の備蓄もありました
(私の家では、缶コーヒーは、箱買いをいつもしています)
そして、乾電池の備蓄もありました。
そこのところは、よかったと思います
最後に、いまだに仮設住宅で避難生活をされている人の
1日も早くの元の生活に戻られることをお祈り申し上げます。
関連画像
動画 北海道新聞 胆振東部地震から1年 地震直後と今の姿を比較
関連ツイート
tenki.jp@tenkijp
【北海道胆振東部地震から1年 復興の道はまだ半ば】 https://t.co/PGTz1sYpLM 9月6日で、平成30年北海道胆振東部地震から丸一年が経ちます。道内では統計史上初..
2019年09月06日 06:13
北都交通【空港連絡バス・都市間高速バス】@HOKUTOKOTSU
9/6 5:00現在 北都交通運行状況 空港連絡バスは平常運行中です。 胆振東部地震の発生から1年。被害を受けた方の早期復興と 災害に強いまちづくりが望まれます。北都交通では秋のバスツアー 日帰りコースが好評予約中です。皆様の旅… https://t.co/hhFT8ivc1o
2019年09月06日 05:00
ピクニック・フェス宮の沢@picnic_fes
新聞ラテ欄タテ読み HTBテレビより 北海道みんなを笑顔に #北海道胆振東部地震 https://t.co/0VdeoosV3O
2019年09月06日 05:38
Twitter モーメント@MomentsJapan
最大震度7を観測した北海道地震から1年が経ちました #北海道胆振東部地震 https://t.co/xTlSaVjP6o
2019年09月06日 07:14
lovecub@只今福島浜通りへ出張中😊👍@lovecubmotoco
#北海道胆振東部地震 9月6日北海道胆振東部地震発生から今日で一年・・ 地震発生当日大規模停電の中、岩手県宮古~室蘭フェリー航路で東北各県の緊急消防援助隊の長い車列が国道36号線を北上して行く姿を見て本当に感謝しかありませんで… https://t.co/8DV3uwA597
2019年09月06日 05:44
なるあすく@「やすらのキッチン」連載中@naruasuku
もう一年なのですね、当時はこのようなイラストを描かせていただきました。これからも出来ることから引き続き応援させていただきたいと思います。 #北海道胆振東部地震 https://t.co/hMH39SsbaJ
2019年09月06日 06:46
北海道新聞@doshinweb
特産品買って復興支援 ジンギスカンやハスカップ販売増 胆振東部地震から1年 https://t.co/nlQHoPWJE3 https://t.co/evMVYE4kuW
2019年09月06日 07:30
北海道新聞@doshinweb
胆振東部地震1年 認知症グループホーム札幌・トトロの森被災からの再建 https://t.co/LsqKs0HX8E https://t.co/NPZGiSgppS
2019年09月06日 07:30
北海道新聞@doshinweb
札幌・里塚の薬液注入地盤 住宅修復断る業者も 工事実績なく 市は説明に消極的:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/KM4CvbJehW https://t.co/MunOpWizOq
2019年09月06日 07:53
北海道新聞@doshinweb
胆振東部地震から1年 生活再建なお途上 7市町1300人が仮住まい https://t.co/GSIgcNrhgy https://t.co/ag5jyyka53
2019年09月06日 08:00
つばさ@lITOakUP8xuWtHn
#北海道胆振東部地震 #北海道胆振東部地震から一年 #復興に向けて手を繋ごう #SMAP #新しい地図 #スマスマ いつかは行きたい北海道!! https://t.co/958coifgT8
2019年09月06日 08:44
サツドラ(公式)@satsu_dora
あれから1年。 #北海道胆振東部地震 北海道では未曾有の出来事にサツドラも 手探りでした。 欠品でご迷惑をおかけしているのに 「ありがとうございます」 というお客様からの一言が何よりもうれしく。 まだ復興は半ば。 添付は東日… https://t.co/BpgjKhJ2rd
2019年09月06日 09:21
警視庁警備部災害対策課@MPD_bousai
昨年9月6日に発生した北海道胆振東部地震では発生直後わずか約6秒後に土砂が家屋に達したところがあるそうです。地震発生直後は、テーブルの下などで身の安全を確保し、揺れが収まってから避難することを推奨していますが、場所や建物に合わせて… https://t.co/lnkDBjVaeQ
2019年09月06日 09:23
まりもっこり@marimokkori2005
まりもっこり 公式ブログを更新しました。 『北海道胆振東部地震から1年』 #まりもっこり #北海道胆振東部地震 https://t.co/BdqgT0F2N3
2019年09月06日 09:30
北海道名物 松尾ジンギスカン【公式】@matsuo1956
暗闇の中で、本社の小型発電機を駆使して(電話などの)最低限の電源を確保し、お客様・取り引き先様に連絡…出荷停止のお知らせをWEBにアップ、自分のスマホでSNSを更新… 気持ちばかりが焦る中で、皆さまのリプライがどんなに心強かった… https://t.co/ZRDS2ZdIu1
2019年09月06日 10:51
スカーレット・レイン【緋色ノ雨】@YDYoW14TGI6GuaI
#北海道胆振東部地震 改めて思ったこと 電気無いと生活回らない なんでうちマンションの最上階に住んでんだよ(それでも1桁階) エレベーターありがてぇ これ10階よりさらに上の階に住んでる人なんて陸の孤島状態なんじゃね?… https://t.co/yi67CdED6o
2019年09月06日 11:26
成田ゆうき(東区/札幌市議会議員)@naritayuki
札幌市総合防災訓練を南一条大橋で開催中。道警、自衛隊、海保、北広島&江別消防と現地調整を含めた合同訓練。市民参加の訓練も。災害には何よりも備えと訓練が大事。今年は14日にも再度総合防災訓練を実施し、札幌が少しでも災害に強い街になる… https://t.co/JPknV8rY7b
2019年09月06日 11:29
スカーレット・レイン【緋色ノ雨】@YDYoW14TGI6GuaI
#北海道胆振東部地震 ホーマックには助けられた 夢の国並んでたけど、ヘッドライトや電池や水お茶トイレットペーパー諸々打ってくれた あと西友の宮の沢 あえて西町スルーして足伸ばしたら、割と人が大量に並ぶ前で(それでも30分以上は並んだ)おにぎり、パン、缶詰、ジュース買えた
2019年09月06日 11:29
沿岸バス@enganbus
(´-`).。oO(大規模停電により電話連絡ができなくなりましたが、手持ちのスマートフォンが生きていたので、Twitter経由で他のバス事業者さんたちと連絡を行うことができました。ジェイ・アール北海道バスさん、宗谷バスさん、その節… https://t.co/xgpjBzEg9C
2019年09月06日 11:33
よーいち next→仙台@yoichics12
「内村、道新に抜かれる」からもう1年か。風化させてはいけないね👍👍 #北海道胆振東部地震 https://t.co/abzUYS9i0r
2019年09月06日 11:37
北海道新聞@doshinweb
胆振東部地震1年 犠牲者悼む 遺族や知人次々:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/sdslJVlar2 https://t.co/E8rtN20ttj
2019年09月06日 11:53
沿岸バス@enganbus
(´-`).。oO(2018年9月6日。ブラックアウトにより全線運休中の羽幌営業所。運転手さんたちは、いつでも運転を再開できるよう、車両の点検や洗車に勤しんでいました。) #沿岸バス #北海道胆振東部地震 https://t.co/TSWI5OLwL6
2019年09月06日 11:59
K,K@Edwardmaroon
北海道胆振東部地震から1年 最大震度7、 ブラックアウト、 経験のしたことのない揺れの強さ、 その日の爪痕は まだ残っているかと思います。 被災された地域の方々の ご冥福をお祈り申し上げます。 一日もはやい復興をお祈り申し上げま… https://t.co/dbbQLKPVdb
2019年09月06日 12:08
北海道新聞@doshinweb
「地震忘れない」決意胸に連携を確認 札幌市総合防災訓練 https://t.co/he8X65hWDu
2019年09月06日 13:48
管理人 【庵】・х・@PKM8W2e2AAJTgYg
みなさんこんにちは 北海道胆振東部地震から 1年が経ちました 被災地である北海道で1年間 過ごしてきて思うこと 皆さんに伝えたいことを まとめました 大切な方をなくされた方へ 同じ北海道民としてこれからも 一緒に生きて生きましょ… https://t.co/rKYKTasaWK
2019年09月06日 15:33
村人A@鈴木愛理推し@A10794812
北海道の震災から今日で1年か…早いなぁ。久々にデカイ地震がきて初めてあんな長い停電を経験したし、水シャワーがしんどかった…w夜に車でスマホを充電しようと外に出たらプラネタリウム並みに星が綺麗だった(これはそのときに撮った写真です)… https://t.co/S7zSB9t8eJ
2019年09月06日 15:40
つばさ@lITOakUP8xuWtHn
#北海道胆振東部地震 #北海道胆振東部地震から一年 #復興に向けて手を繋ごう #SMAP #新しい地図 #スマスマ いつかは行きたい北海道!! https://t.co/958coifgT8
2019年09月06日 08:44
まいける@北海道滝川市@k_maeike
北海道の新聞各紙にのっているHTB・北海道テレビ放送(テレビ朝日系)のテレビ欄のたてよみ 「北海道みんなを笑顔に」 #北海道胆振東部地震 #イチオシ #HTB #北海道みんなを笑顔に https://t.co/G2R3HVidaE
2019年09月06日 12:52