北海道新聞に載っている記事ですが
北海道新聞@doshinweb
札幌駅前再開発 新タワー後にエスタ改築 JRと市、賃料確保へ検討:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/H4RypPfj3A
2019年08月06日 06:33
札幌駅前再開発 新タワー後にエスタ改築 JRと市、賃料確保へ検討
2019.08.06 05:00 北海道新聞
JR北海道と札幌市は、2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に合わせた
同市中央区北5西1、同西2両街区の再開発について、
JRタワーに続く新たなタワービルの建設後に、商業施設「札幌エスタ」を建て替える
「2段階方式」とする検討に入った。
札幌エスタの建て替え前に入居テナントを新タワービルに移し、営業を続けられる環境を整える。
JRにとって貴重な収入源である賃料収入の継続的な確保にもつなげる。
再開発は、駐車場や駐輪場に使われている市有地の北5西1街区(約1・2ha)に
JRタワー(地上38階、高さ173m)と、同規模で高級ホテルなどが入る新タワービルを建設。
あわせてJR北海道とジェイ・アール北海道バス所有の北5西2街区(約1・0ha)に
立地する札幌エスタと、その1階のバスターミナルも一体的に整備する方向で、
工事を進める間の札幌エスタの入居テナントの扱いが課題になっていた。
2段階方式は、まず新タワービルを優先的に完成させて、
札幌エスタの入居テナントに移転してもらった上で、北5西2街区の再開発に着手する。
同街区に建設する新しいビルは北側にJRタワーがあるなどの景観に配慮し、
札幌エスタと同程度の高さにする予定だ。
新タワービルに移転したテナントを、同街区の新しいビルに、
戻ってもらうかどうかを含め詳細は今後詰める。
また、札幌エスタの1階にあるバスターミナルも一体的に整備する予定。
駅周辺に分散している遠距離バスや近郊路線バスのターミナルは、新ターミナルに集約する。
新タワービルの2階部分と空中通路などで連結して利用者の回遊性向上につなげる。
再開発を2段階で進める場合、二つのビルを建て終えるには、
少なくとも5年以上かかるとみられている。
JRと札幌市は30年度末の開業に間に合わせるため、
本年度内に準備組合を設立するなど検討を加速させる。
ということで、多分北海道新幹線札幌駅の改札口が、第2タワーの方になると思いますね