北海道新聞HPに乗っている記事ですが

恵庭、長都駅に「副駅名称」 JR北海道採用へ

2019.07.11 20:29 北海道新聞

 

JR北海道が8月から採用する副駅名称を加えた駅名看板のイメージ(JR北海道提供)

 【恵庭、千歳】

JR北海道は、千歳線の恵庭駅と長都(おさつ)駅(千歳市)で、

正式駅名に加え、周辺の工場や大学の名前を広告として

駅名看板に掲示する「副駅名称」を8月1日に採用する。

広告料収入に加え、利用者に駅周辺への親しみを持ってもらうのが狙い。

首都圏の私鉄などが既に導入しているが、JR各社では初という。

 副駅名称は

恵庭駅が「北海道文教大学前」、

長都駅が「キリンビール北海道千歳工場前」。

それぞれホームや駅舎壁面に設置されている従来の駅名看板の下に加える。

企業のロゴマークやイラストも使用できる。両駅の場合、

広告料は1駅あたり年間約300万円を見込んでいる。

副駅名称とする施設は最寄り駅から1㎞程度を想定している。

 JRの島田修社長は11日の記者会見で

「他の駅でも申し込みがあればありがたい」と述べ、今後拡大する方針を示した。

JRによると、道外では京王電鉄、京浜急行電鉄、

東武鉄道なども副駅名称を採用している。(吉田隆久)

 

ということで、京浜急行 本線 梅屋敷(東邦大学)駅の駅名標

 

 

ということで、もし、滝川駅で副駅名を導入したら

滝川(松尾ジンギスカン 本店)駅がいいですね

 

JR北海道 プレスリリース

JR北海道で初となる「副駅名称」を恵庭駅、長都駅の2駅に設置します

http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190711_KO_hukuekimei.pdf