西日本新聞に乗っている記事ですが

 

平成筑豊鉄道「令和」新駅 行橋に8月24日開業

2019.06.29 06:00 西日本新聞

 

西日本新聞 経済面

平成筑豊鉄道の車両

 

「令和コスタ行橋」駅のイメージ図

 

 福岡県の筑豊、京築地区を走る第三セクターの

平成筑豊鉄道(同県福智町)と同県行橋市は28日、

同市の大型複合商業施設・コスタ行橋近くに、

新元号を冠した新駅「令和コスタ行橋」を8月24日に開業すると発表した。

 

周辺地図 赤丸の付近に新駅ができるのではないでしょうか

 

新駅設置は16年ぶり。総駅数は36駅になる。

 同社は駅名の由来について

「新しい時代もお客さまに愛される鉄道、駅をつくるという思いを込めた」としている。

 新駅は、田川線の行橋~美夜古(みやこ)泉間に建設。

駅舎は、同鉄道のレストラン列車「ことこと列車」をデザインした水戸岡鋭治氏が担当した。

ホームの床と壁の一部は筑豊地区の木材協同組合から提供された「筑豊杉」を使用。

出入り口のスロープの手すりは、京築地方の「京築ヒノキ」が使われる。

事業費は約9,600万円で、国、市、同鉄道で負担。

1日の乗降客は250人、年間約1,700万円の増収を見込む。

 コスタ行橋は、スーパーマーケットや家電量販店、飲食店などが入る。

新駅設置で、車などを持たない市近郊や筑豊地方の高齢者の取り込み、

開発が進む住宅地の交通の便を確保する。

 市は2016年、コンパクトシティ化に関連する交通体系の整備計画を策定。

新駅設置をうたい、同鉄道に提案していた。

デザイン変更などで今春の開業がずれこんだ。

という事で、いよいよ「令和」が付く駅出来ます。

 

ちなみに年号の付く駅の主なもの(他にもあると思いますが・・)

 

明治神宮前 東京メトロ 千代田線  東京都渋谷区

昭和     JR東日本 鶴見線    神奈川県川崎市川崎区

大正     JR西日本 大阪環状線 大阪府大阪市大正区

平成     JR九州  豊肥本線   熊本県熊本市中央区