北海道新聞 苫小牧版に乗っている記事ですが
北海道新聞@doshinweb
追分町IC「安平町」にする? 合併13年「訪れた人が困惑」の声 町民にアンケート:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/Zw6Xmmvvoc
2019年06月11日 14:52
追分町IC「安平町」にする?合併13年「訪れた人が困惑」の声 町民にアンケート
2019.06.11 北海道新聞 苫小牧版
道東道追分町インターチェンジ(IC)の道路標識
関連地図
【安平】
安平町は、道東道追分町インターチェンジ(IC)の名称を
変更するべきかどうかについて、アンケートを実施している。
2006年に追分町と早来町が合併して以降、町議会で「旧追分町の名前が残っていると、
町外から訪れた人が困惑する」との指摘があったためだ。
変更が実現すれば、東日本高速道路(NEXCO東日本)管轄の道路では初めてとなる。
追分町ICは1999年開通。NEXCO東日本によると、開通時点で「追分」という地名は
全国に複数あったが、「追分町」は唯一だったことから、現在のIC名がついたという。
名称変更に伴う標識やシステムの設定変更などにかかる経費は自治体負担が原則。
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構がIC名を決定後、
変更を申請した自治体が、NEXCO東日本などの高速道路の管理会社に費用を支払う。
直近では長野県安曇野市が2012年、NEXCO中日本管轄の長野自動車道
「豊科IC」を「安曇野IC」に変更し、約2億円を負担した。
安平町では、追分町IC近くに道の駅が4月に開業したことや、
町議会で「IC名を安平にした方が分かりやすいのでは」などの声が出たことから、
アンケートを初めて実施することにした。
アンケート用紙は5月、町内会に加入する約3700戸に配布。
回答欄には性別、年代、町内での居住地域のほか、
《1》追分町ICの名称変更に賛成か反対か
《2》その理由―などの項目を設けた。
変更に伴う費用は膨大になることが予想されるため、
町は「費用負担は難しい」とする。変更を希望する意見が多ければ、
「平成の大合併」を推し進めた国に要望し、費用の負担を求めたいとしている。
回答は町総合庁舎のファクス(0145・22・2026)や同庁舎、町総合支所の窓口で受け付けている。
アンケート用紙のQRコードをスマートフォンで読み取るなどし、専用ページでも回答できる。
締め切りは6月14日。
問い合わせは町政策推進課(電)0145・22・2751へ。(千葉佳奈)
先程、安平町HPで探しました所
https://www.town.abira.lg.jp/oshirase/24/10321
道東自動車道「追分町インターチェンジ」の名称変更に関する町民アンケート
公開日: 2019年05月20日 カテゴリ: 政策推進課 担当課: 政策推進課
安平町内にある道東自動車道「追分町インターチェンジ」の
名称変更に関して町民の意向とニーズを把握するためのアンケートを実施します。
詳細は、広報笑顔5月号に同封されているアンケート調査票をご覧ください。
回答期限:令和元年6月14日(金)
安平町政策推進課メールアドレス:kikaku@town.abira.lg.jp
専用ページへは、アンケート調査票からだけしかアクセスできないのではないでしょうか
私は、IC名を変えてもいいと思うのですが「追分」の名前を
の残したいとも思いますね