北海道新聞に乗っている記事ですが
北海道新聞@doshinweb
新幹線、360キロ運転目指す JR東、次世代車両で試験走行:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/v9maGbhM2u
2019年05月16日 08:02
新幹線5分短縮に120億円 JR北海道が札幌延伸追加工事費
2019.05.16 05:00 北海道新聞
JR北海道の島田修社長は15日の記者会見で、2030年度末の北海道新幹線札幌延伸時、
新函館北斗~札幌間(約212㎞)の最高時速を260㎞/hから320㎞/hに引き上げるための
追加工事費約120億円を、JRが負担する方針を正式に表明した。
320㎞/hの実現で、同区間は1時間4分から59分に5分短縮される。
10月の運賃値上げについては
「道内の鉄道、特に地方路線の維持のため、一部負担をお願いせざるを得ない」と理解を求めた。
現在の工事計画は最高時速260㎞/h走行を想定しており、
320㎞/hにするには防音壁を高くするなどの工事が必要になる。
JR負担による追加工事の実施方針は13日に国土交通省に報告。
島田社長は会見で「札幌~東京間4時間半に挑戦したい」と意欲を示した。
ただ、JRは経営改善に向けて、平均11・1%の値上げを発表したばかり。
利用者負担が増す一方で、新幹線の所要時間5分短縮のために
120億円を投じることについては
「経営基盤強化のため、収益源を増やすには設備投資も必要」と説明した。
120億円は国に対し、全額助成か無利子貸し付けを求める考え。
島田社長は5分短縮によって、年10億円の増収が見込まれるとの試算を示し
「無利子貸し付けでも、札幌延伸後十分返していける」と強調した。
北海道新幹線は現在、青函トンネル内など貨物列車との共用走行区間では、
時速140~160㎞/hに制限されている。
島田社長は将来的な高速走行について
「青函トンネル内は勾配がきつく、260㎞/hが限界だろう」との認識を示した。
(徳永仁)
という事ですが、結局は国からの助成やるそうですね
JR北海道HPプレスリリース
「北海道新幹線新函館北斗・札幌間の高速化の要請について」を
http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190515_KO_Shinkansen%20speed.pdf
ご覧ください。