Jタウンネットに乗っている記事ですが
北海道はゆるやか、九州はハイテンポ・・・ 駅の発着ベルにも「地域差」があった
2019.05.04 18:00 Jタウンネット
Jタウンネット編集部@jtown_net
北海道はゆるやか、九州はハイテンポ... 駅の発着ベルにも「地域差」があった - https://t.co/ug7flEdYpi @Jtown_net
2019年05月04日 18:04
Jタウンネットでは先日から、駅の発車メロディーについて
読者の皆様から寄せられた投稿を紹介している。
今回は、北海道出身のユーザーからの投稿だ。
札幌→東京→札幌と住む街を移っての感想だ。
発車メロディーという文化が最も発展してきたのが首都圏。
ゆえに、東京らしさの原風景の一つにもなっている。
地方の鉄道と比べるとどういう印象をお持ちなのだろうか。
故郷を感じる札幌駅の音
「自分は札幌出身で札幌在住ですが、2004年から16年までの12年間は
東京に住んでおり、毎日の通勤で東武東上線を利用していました。
記事中の池袋駅の発車メロディーが変わったこともよく知っており、
最初はそこはかとない違和感を抱いたものです。
それから、記事では駅のご当地メロディーについて、
個人的には『乱発でもいいんじゃないの?』と思っています。
記事では静岡の女性が恵比寿駅で流れる『第三の男』に東京らしさを感じられると書いていますが、
同じようなことを自分も感じています。
自分の場合は『JR-SH02』』を聞くと東京らしさを感じます。
JR東日本 発車メロディー JR-SH02
東京に住んでいたときに、山手線を中心にいろんな路線に乗って
いろんな駅の発車メロディーを聞いてきましたが、東京っぽさを一番感じます」
ご当地メロディーもよいが、従来からのメロディーも東京に根付き、
東京らしさをつくっている、という感想だった。
「JR-SH02」とは発車メロディーの曲名。
マニアックな話になるが、首都圏のJRの駅で多用されている
メロディーのひとつで、横浜駅東海道線6番線・有楽町駅山手線(3・4番線)・
東京駅中央線2番線などで採用されている。
駅ごとに多少アレンジを加えながらも関東至るところで聴けるので、曲を聴けば分かる人も
多いのではないだろうか。
また投稿の続きでは、メロディーではないベルについての感想も寄せてくれた。
「一方、札幌らしさを感じられるのは、JR北海道の駅のホームで
流れる列車接近音だと思います。
単純な『ちーん、とーん、しゃーん』ですけど、
この音を東京在住だったときに札幌へ帰省してきて聞くと
『嗚呼、札幌に帰ってきた』と心底思ったものです。
札幌に帰ってきた今も、この『ちーん、とーん、しゃーん』を
聞くとホッとした気分にもなるから不思議なものです」
札幌駅では列車の入線放送が流れる始めに、独特の3打点チャイムを鳴らす。
投稿者は「ちーん、とーん、しゃーん」と表現されたが、
「ピーン、ポーン、パーン」とも聞こえる、JR北海道独特のものだ。
札幌5番線 接近放送&到着放送
本州大都市の駅ほど列車の本数が多くなく、
道内各地に列車が発車していくので、このどことなく間延びした
チャイムが駅の空気に合っている。
道外からの旅人にとっては旅情を感じる音でもある。
メロディーでなくてもベルが独特という例は他にもあり、
JR九州の博多駅や小倉駅でも、JR九州独自のベルが
列車の到着・発車の際に鳴る。
普通のベルに比べると小刻みでテンポが速いのが特徴で、
個人的な話だが、記者にとってはこの音を聴くと
「ああ九州に来た」という実感が湧くのである。
蒲柳@kakko_kari201
博多駅は、今日も賑やか。 発車のベルと、行き先を告げる自動音声。 ほとんど、合間が無く。 ええ、やかましいという方がいらっしゃるのも存じていますが。 そいが、博多駅たい!と思うのであります... https://t.co/CzknFvF1Wo
2018年11月12日 20:55
JR博多駅接近メロディ・発車メロディ
という事なのですが、
北海道では、発車メロディーをやっている駅は函館駅だけで
函館駅発車メロディー(旅立ちの鐘)
記事にある、列車案内メロディーは、札幌駅と函館駅だけで流れます
そして、札幌圏各駅で流れる自動放送も、1音「ピンポーン」となって、列車到着案内が流れます
苫小牧行き普通列車 接近放送
苗穂駅接近放送
滝川駅5番線接近放送
そして、JR北海道駅の自動放送では朝8時頃までは
朝の挨拶「おはようございます。まもなく、6番線に・・・・」文面が入ります
【自動放送】札幌駅コンコース 早朝の自動放送
そして、JR北海道の各駅では、発車抑止ブザーと言って
発車時間ギリギリに来た人や、足腰が弱い人のために列車の発車を
待たせるためのプサーがありまして、私も2回ほど、
このプサーのお世話になりました。
函館駅 発車メロディー【乗り遅れVer】
函館駅は、発車メロディーとかぶっていますが、他の駅では抑止ブザーだけになります
この時は
私:札幌Sきっぷください
駅:今来るのに乗りますか?
私:はい、乗ります。
駅:よし、まかせておいて!(といって、発車抑止ブザーボタンを押す)
それで、ホームには、発車抑止ブザーボタンの
♪ぷるぷるぷる・ぷるぷるぷる♪の断続音が鳴り響いていました
それで、急いでホームへ向かいました。
そして、動画の中にもありましたが、途中で、追加のお願いも、たまにあります
あとJRグループ各社の発車メロディーをまとめた動画がありましたので、のせます。
JR北海道~九州 発車・接近メロディ 耳コピまとめ 新音源 128曲