「JRマルス券シミュレーター」で作りましたきっぷ画像です
http://r113.sakura.ne.jp/p/ticket-sim/mars/index.html
「令和」駅名はありませんので、私の方でいれました。
運賃も架空の金額です。
まいける@北海道滝川市@k_maeike
へいせい https://t.co/mDDjU9PJ5f #ホーロー駅名板シミュレータ https://t.co/SidZp6Je1B
2019年04月30日 16:18
まいける@北海道滝川市@k_maeike
れいわ https://t.co/tqsngjSVLF #ホーロー駅名板シミュレータ https://t.co/GDuMoUOMP0
2019年04月30日 16:18
あと、3時間ほどで、平成が終わります
私は、昭和43(1968)年に生まれで、今年で51歳になります。
ですから
昭和に生まれて21年
平成で活動して30年
これは、ちょうどよく、私の人生の切れ目なのです
昭和は、ことも、学生の頃で
平成で、社会人になったという事になりますね
もっと詳しく言うと
子供の頃は、何も考えていなく
ただ、汽車を見たくて、黙って線路に行って、探されてしまったり
具合が悪くて、寝ていたのだけど、たまたま起きて、ストーブの上にあった
やかんに手を、伸ばそうして、やかんを足の上に落として、全治1か月程度のやけどを負い
いろんな商品を、親に買わせたり
学校からは、まっすぐ帰ってこなかったり
忘れ物、おとしものを、よくしたし、
重要な自分の意見は、あまり言わなかったけれど、自分の得意分野の話は、よくしゃべっていたり、
他の人の言いなりになっていたりしていました
平成になってからは(正確には昭和63年4から働き始めました)
とくに、平成2年までに、埼玉県にいたという事もあって
自分の意見は、きちんというようなりましたが
極端な内容になったこともあります。
忘れ物、おとしものを、しないように、必ず確認するようになり
以前に比べたら、少なくなりました。
ただ、場の空気などを考えず、何でもしゃべるようになって、
いろんな人に迷惑をかけたこともありました。
あと、自分の出来る事、能力を、わきまえた、行動も
できるようになりました
ここからは、平成の一般的な内容ですが
昭和までの時代と違って、よその国と戦争をすることはありませんですが
人と人との戦いは、いろいろとありました
受験活動
就職活動
医療活動
老後の活動
そして、昔からはありましたが、平成になってクロースアップされてきた
性別差別、LGBT問題、各種ハラスメント問題
自然災害が増えたり、異常天候が増えました。
新しい時代となる、令和の時代は、上記の諸問題を解決して
すべての人に、心地が良い世の中になってほしいですね