北海道新聞 帯広版にのっている記事ですが
北海道新聞@doshinweb
昭和漂う旧上厚内駅舎 窓や除雪用具など70点 浦幌で21日まで資料展 https://t.co/ALRDDR2PDn https://t.co/oOgNNR1XZf
2019年04月04日 11:59
昭和漂う旧上厚内駅舎 窓や除雪用具など70点 浦幌で21日まで資料展
2019.04.04 05:00
旧上厚内駅の雰囲気を伝える回顧展
【浦幌】2017年3月に廃止されたJR旧上厚内駅の駅名板などの
資料を展示する「上厚内駅回顧展」が、町立博物館で開かれている。
旧上厚内駅は1926年(大正15年)開設。53年完成の木造駅舎が
廃止まで使われ「昭和のたたずまいを残す数少ない駅」として鉄道ファンに人気だった。
会場には、紺地に白字で書かれたホーロー製駅名板、ドア、窓、除雪用具など70点を展示。
同駅を訪れた人が書きつづった「駅ノート」7冊も並ぶ。
十勝の鉄道史に詳しい同博物館の持田誠学芸員は、「上厚内駅は端正な木造駅舎で人気があった。
昔の駅の雰囲気を味わうことで、当時の記憶やエピソードを、思い出してもらえれば」と話している。
同博物館は町民や来場者から、駅ゆかりの品や写真などを募集していて、会場に随時展示する。
入場無料。21日まで。
問い合わせは同博物館(電)015・576・2009へ。(岩瀬貴弘)
浦幌町立博物館(非公式)@urahoromuseum
4月13日(土)に上厚内駅回顧展関連事業ごして、博物館講座を開催する事になりました。駅の歴史、展示資料やお寄せいただいた資料の紹介、鉄道資料の収集の課題などについてお話しする予定です。お時間のある方はお立ち寄り下さい。展示は21日… https://t.co/zV4PBWcUjU
2019年03月29日 06:28