産経新聞に乗っている記事ですが

 

徳島でDMV車両公開 世界初の本格営業目指す

2019.3.9 18:42 産経新聞

 

 

徳島県と高知県を結ぶ阿佐東線を運営する阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)と

徳島県は9日、線路と道路を両方走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の

車両を海陽町の宍喰駅で公開した。

2020年にJR四国牟岐線阿波海南駅(海陽町)と

阿佐東線甲浦駅(高知県東洋町)の間で世界初の本格営業を目指している。

 

鉄道車輪を出した状態

 

 DMVはマイクロバスを改造し、線路用の車輪と道路用のゴムタイヤが装備された車両。

15秒ほどで車輪とゴムタイヤの切り替えが可能。

南海トラフ巨大地震などの大規模災害時に線路と道路をつなぐことで

迅速な支援への活用が期待される。

 徳島県次世代交通課の脇谷浩一課長補佐は

「これまでにない乗り物であるDMV自体が観光資源にもなる」と話した。

 

という事ですが、JR北海道が資金不足と、事故多発でDMVの開発を断念して、

徳島県、高知県、などが、DMVの導入を決めたそうです。

 

私は、苗穂工場の公開イベントの時に、DMV 1号機に乗っていますからね

 

追加情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画

 

DMV 浜小清水駅(モードチェンジ)

DMV試乗(JR北海道 苗穂工場)

3分で分かるDMVモードチェンジ!(牟岐線) Japanese Dual Mode Vehicle.

阿佐海岸鉄道DMV