乗り物ニュースに乗っている記事ですが

「国鉄急行形」塗色が道南いさりび鉄道で復活 キハ40系が「クリーム+赤」に

2019.03.01 乗りものニュース編集部

 

 北海道の五稜郭駅(北海道函館市)と木古内駅(同・木古内町)を

結ぶ第三セクター、道南いさりび鉄道は2019年3月1日(金)、

保有するキハ40系ディーゼルカー9両のうち1両を、

国鉄時代の急行形塗色に変更すると発表しました。

 国鉄の急行形塗色は、キハ56系急行形ディーゼルカーなどで採用。

道南いさりび鉄道線の前身である江差線などでも、

この塗色の車両が急行列車や普通列車として使われていました。

 今回の対象車両はキハ40-1798号です。

定期検査後に「クリーム4号」と「赤11号」による塗り分けで登場します。

 道南いさりび鉄道のキハ40系は、これまで急行形塗色の採用はありませんが、

同社は急行形塗色の採用について

「沿線にお住まいの方をはじめ、日本全国に『懐かしい』と

思われる方が多くいらっしゃると思われ、

その懐かしき青春時代を再度謳歌して頂こうと思っております。

さらには親から子、子から孫へ、新たに鉄道と親しむきっかけとして頂き、

ご家族の会話を弾ませて頂きたく思います」と説明。

沿線地域来訪のきっかけ作りの一助にもしたい考えです。

 急行形塗色の車両は、通常の定期列車として運用されます。

一番列車は3月17日(日)の、函館14時04分発 上磯行きです。

なお同日の函館15時16分発 木古内行きと、

木古内16時32分発 函館行きの車内では、記念乗車証が配布されます。

詳しくは、道南いさりび鉄道プレスリリース:旧国鉄急行形塗色復活について を ご覧ください。

 

 

国鉄急行色のキハ40系は国鉄時代には存在しませんでしたが

近年ではJR東日本新津運輸区のキハ40 583+キハ48 523に例があるそうです。

 

JR東日本新津運輸区のキハ40 583 冷房付き

滝川駅に来ていたキハ40系 通称「タラコ」塗色車両

 

昔も小さいころ急行列車と言えば、この色の列車でした。

特に、滝川に11時頃に来た、急行大雪2号・はぼろ・紋別は

網走・幌延(羽幌・留萌経由)・遠軽(紋別・名寄経由)は

平時で、10両、夏休み等の多客時は12両で滝川を通っていました

そして、夕方の5時30分ころに、また三方面に向けて行きました。

 

急行大雪 キハ56系 北見付近

急行大雪 キハ56系 札幌駅付近 高架駅になる前

 

急行大雪2号・はぼろ・紋別の経路

 

編成

時刻表