Jタウンネットに載っている記事ですが

幕張駅の「謹賀新年」貼り紙がユルい 「小学校の習字みたい」「味がある」

2019.01.08 12:00Jタウンネット

JR幕張駅(千葉市)が構内に掲示していた「新年のあいさつ」が、イ

ンターネット上で思わぬ話題を集めている。

貼り出されたのは、駅の関係者が手書きした「謹賀新年」の文字。

だが、そのクオリティは、お世辞にも「達筆」とは言い難いもので...。

まずは何より、現物を見ていただこう。

 

この貼り紙を撮影し、アップしたのはツイッターユーザーの「.ta」(@ta_i7)さん。

ちょっと肩の力が抜けるような出来栄えを受けてか、「これでいいのか」とのツッコミも入れている。

しかしこれ、いったい誰の手による文字なのだろうか。

Jタウンネットが2019年1月7日、JR東日本千葉支社に確認すると、

 

「こちらは、幕張駅に配属された新入社員が書いたものです」

との回答があった。

幕張駅では、新年のあいさつとして計4枚の貼り紙を正月から駅構内に掲示。

それぞれ、別の社員が手書きでメッセージを記していた。

話題になったのは、駅事務室の出入り口の扉に貼っていたもの。

いずれの貼り紙も、7日朝までに撤去したそうだ。

出来栄えはともかく、確かな「手書き感」が伝わるこの貼り紙に、

好感を抱いた人も多いよう。ツイッターには、こんな反応が寄せられている。

 

ということですが、私は別いいいと思いますよ

 

ただ、発想を古く、硬くすると

 

こんな習字、恥ずかしくなく出せるよな!

もっと、きれいな字の物出せよな!

この駅とJR東日本の良識を疑うよね

 

という意見もありますね

 

いま、パソコン下記の物が作れますが

 

 

どうなのでしょうか、

まぁー手書きで、きちんとした字を書いたものが一番いいのですが

そのような習字を書ける人が駅にいなかったら仕方がないのか

駅付近か、駅利用者で習字か上手な人に書いてもらうのがいいのかも

しれないですし、そもそも、この習字出さなくてもいいのではないでしょうか