函館新聞に載っている記事ですが

 

函館バスがスマホなど充電可能なバス運行&停車ベル変更

2018.10.26 03:00 函館新聞

 

函館ハリストス正教会の鐘の 降車ブザー導入される「元町・ベイエリア周遊号」の車両

 

バス車内でスマホが充電できるそうです。

 

「元町・ベイエリア周遊号」路線図http://www.hakobus.co.jp/files/motomachi-2018w.pdf

 

函館バス(森健二社長)は22日から、

携帯機器などを充電できるUSB電源ポートやコンセントを備えた新車両3台の運行を始めた。

また、11月からは西部地区を循環するバス「元町・ベイエリア周遊号」2台の停車ベルを、

函館ハリストス正教会の鐘の音に変更する計画で、利用者の利便性や満足度向上をさらに高める。

 新たに導入した車両3台のうち、USBポートを備えたバスは2台。

それぞれ座席の前や横など、乗客が使いやすいよう13カ所に取り付けた。

コンセント付きバスは16カ所の差し込み口が設けられており、

すでに昨年10月導入済みの1台と合わせ、こちらも2台となった。

また今回導入された3台のみ、座席シートが五稜郭などを描いた特別仕様となっている。

 充電設備を備えたバスは函館市内近郊の複数ルートで運行中。

同社バス事業部の渡部十月哉さんは「胆振東部地震で起きた大規模停電などに対応できるように、

自動車の特性を生かし、移動できる充電施設としての運用なども想定している」という。

 このほかにも、11月1日からは、金森赤レンガ倉庫や函館山ロープウェイ山麓駅など、

西部地区の観光名所を結ぶ周遊バス2台の停車ベルを、

函館ハリストス正教会の鐘の音に変更する。

同社は「周遊バスは観光客だけでなく地域住民にもご利用いただいている。

停車ベルが乗車の楽しみの一つになってほしい」としている。

(野口賢清)

 

この記事、読売新聞北海道版にも載っていまして

函館バスが、函館ハリストス正教会に協力を求めたそうです。

そして、函館ハリストス正教会の鐘の音ですが

フル演奏だと1分30秒かかるそうですから、最初の1音だけじゃあないでしょうか

 

 

函館ハリストス正教会の鐘の音 動画

 

 

路線バス 降車ボタン 大集合 BUS STOP BUTTON

 

 

「バス降車ボタン・禁断の押し放題」丸の内「KITTE」内にて

 

京成バスの降車ボタンを押してみた