秋田 魁新報に乗っている記事ですが
SLこまち号、鉄道ファンから歓声 秋田―湯沢間往復運行
2018.10.13 秋田 魁新報
秋田魁新報社@sakigake
SLこまち号、鉄道ファンから歓声 秋田―湯沢間往復運行 https://t.co/bz0geyZHT2 #akita #秋田 https://t.co/QSIPzBLA5S
2018年10月13日 22:37
JR東日本と秋田県による秋の大型観光キャンペーンに合わせ、
SL列車「SLこまち号」が13日、奥羽線の秋田~湯沢間を往復運行した。
湯沢駅には大勢の鉄道ファンや家族連れが訪れ、
煙突から黒煙を噴き上げて秋田駅へ出発するこまち号を見送った。
14日も運行される。
秋田駅を出発したこまち号は、横手駅の転車台で向きを変え、
SLと客車がディーゼル機関車にけん引されながらバック走行で湯沢駅に到着。
駅構内や沿線には見物客が詰めかけ、旗を振りながら歓迎した。
乗車した千葉県佐倉市の会社員橋本伸一さん(47)は
「沿線の人たちがみんな手を振ってくれていて、温かさを感じた」と話した。
湯沢駅のホームで行われた出発式では、県観光文化スポーツ部の嘉藤正和次長が
「秋田には四季折々のたくさんの見どころがある。
次の旅行先として秋田を選んでほしい」、
JR秋田支社の菊地正支社長が、「10月は紅葉や温泉を楽しめる絶好の観光シーズン。
県内はもちろん県外にもアピールしたい」とそれぞれあいさつ。
鈴木俊夫市長と加賀谷庸文・湯沢駅長による出発合図で、SLこまち号が走り出した。
湯沢駅前の特設会場では、SLの運行に合わせて、「雄勝の郷(さと)収穫祭」が開かれ、
乗客や地元住民らが、稲庭うどんや羽後町の冷やかけそばなど、
湯沢雄勝地域の特産品や農産物を堪能していた。
14日のSLこまち号の乗車券は完売している。
続いて、読売新聞 秋田版に載っている記事ですが
SL&こまち一瞬の共演
2018.10.14 読売新聞 秋田版
まいける@北海道滝川市@k_maeike
SL&こまち一瞬の共演 : 読売新聞 #SLこまち #秋田新幹線 https://t.co/b1VnpbQM5V
2018年10月15日 14:48
秋田新幹線(右)と並走する「SLこまち号」(13日午前7時19分、秋田市で)=関口寛人撮影
秋田県とJR東日本が県内で展開している秋の大型観光キャンペーンに合わせ、
特別列車「SLこまち号」が13日、秋田―湯沢駅間を往復運行した。
秋田市や大仙市ではSLと、後続の秋田新幹線こまちが並走する珍しいシーンが見られ、
沿線でカメラを手に待ち受けた鉄道ファンらが盛んにシャッターを切っていた。
SLこまち号は同日午前7時10分、大勢の家族連れや鉄道ファンに見送られ、
「シュー」「ポー」と轟音(ごうおん)を響かせながら秋田駅を発車。
その約10分後、四ツ小屋駅(秋田市四ツ小屋小阿地)付近で、
後から秋田駅を出発した新幹線が追い越す数秒間、並走した。
黒煙を噴き上げるSLとモダンな赤いボディーの新幹線による共演に、
鉄道ファンからは歓声が上がり、シャッター音が鳴り響いた。
この後、別の新幹線との並走が大仙市の神宮寺駅付近でも見られた。
このSLは1949年製の「C61」で、73年に退役するまでの間、
東北地方での旅客輸送を中心に約287万キロを走った。
JRは2011年からイベントなどで活用しており、同県内での運行は2014年以来、4年ぶり。
14日も秋田~湯沢駅間で運行される。
あと、鉄道新聞にも載っています
鉄道新聞 公式アカウント@tetsudoshimbun
というわけで鉄道の日の今日は秋田で臨時のSLこまち号に乗ってみました! https://t.co/32AtJplFQB https://t.co/EkJvLDz9VZ
2018年10月14日 09:02
鉄道新聞 公式アカウント@tetsudoshimbun
SLと新幹線、奇跡のピッタリ並走‼️ https://t.co/32AtJplFQB https://t.co/ENwty5ybKv
2018年10月14日 18:59
動画 SLこまち号と秋田新幹線こまち号との並走
奥羽本線 C61-20 SLこまち号 試運転 E6系並走・入れ替え・連結 秋田~湯沢
Steam locomotive and Shinkansen
秋田新幹線こまち号とSL秋田こまち号の並走(新幹線からの車窓)
2013年の映像