毎日新聞にのっている記事ですが
2018.04.25 11:30 毎日新聞
用水路で区分された右奥が加須市、右手前が群馬県板倉町、左側が栃木県栃木市。
この3県境に至るアプローチ道路(左)などが整備された=2018年4月19日午後0時38分、中山信撮影
埼玉、栃木、群馬の三つの県境が交わる「3県境」を貴重な観光資源としてPRを強化しようと、
関係する埼玉県加須市、栃木市、群馬県板倉町は今月、観光客が気軽に訪れることができる
アプローチ道路を整備した
全国で40カ所以上とされる3県境の多くは山や川にあり立ち入りが難しいが、この3県境は
平地にあるため、全国で唯一の「3歩で回れる3県境」として売り出している。
この3県境は渡良瀬第一貯水池(谷中湖)南西側の田んぼの中にある。
もともとは渡良瀬川の流路だったが、明治末期に足尾銅山鉱害対策などによる流路変更で
旧河道は埋め立てられて水田などになり、県境は未画定となった。
2016年1月から改めて測量が行われ、Y字形をした用水路の接点にあった標柱を3県境と確認。
同3月末に2市1町の首長が行政区域境界確認書に調印し、連携して観光スポットとしての
活用を進めている。
その後、全国でも珍しい「平地の3県境」として訪れる人が増えた。
しかし、現場にたどり着くには民有地を通らなければならず、雨が降ると土がぬかるんで
歩きにくいなどの難点があった。
このため3市町が共同で栃木市側の民有地を買い上げ、周辺道路からアスファルトで舗装した
アプローチ道路(総延長約60メートル、幅約2m)を整備。
標柱の周囲も擬木柵で囲い、中に砕石を敷いた。
加須市の担当者は「周りの風景にも配慮して整備した。
歩きやすくなった3県境に多くの人が来てほしい」と話している。
問い合わせは加須市北川辺総合支所地域振興課(0280・61・1205)。【中山信】
まいける@北海道滝川市@k_maeike
3県境交わる地点に遊歩道整備|NHK 群馬県のニュース #群馬県板倉町海老瀬 #栃木県栃木市藤岡町 #埼玉県加須市小野袋 #3県県境 https://t.co/qoH61vBt3d
2018年04月25日 15:43
位置・アクセス
北緯36度12分27秒、東経139度39分50秒
東武日光線柳生駅の東、約400m
道の駅きたかわべの南東、約400m
住所
群馬県板倉町海老瀬、
栃木県栃木市藤岡町下宮、
埼玉県加須市小野袋
周辺地図
3県境の用水路の写真
立て看板付近 周辺整備前
立て看板 拡大
詳しくは、埼玉県加須市HP
三県境のアプローチ道路を整備しました
https://www.city.kazo.lg.jp/sports/kankou/kankou/spot/16417.html
群馬県板倉町HP
歩いて行ける!「三県境」
http://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s021000/d021010/20160609113735.html
3県境チラシ
表拡大
うら拡大