乗りものニュースに乗っている記事ですが

 

スマホ活用した決済端末を新開発 JR常磐線普通列車グリーン車の車内販売に先行導入

2018.02.02 乗りものニュース編集部

 

JR常磐線普通列車グリーン車の車内販売に、交通系電子マネーの決済サービスを先行導入。

今後、首都圏各路線を走る普通列車グリーン車への導入も検討されます。

品川~勝田間の普通列車に先行導入

 JR東日本と日本レストランエンタプライズ(NRE)は2018年2月2日(金)、

常磐線普通列車のグリーン車で行っている車内販売に、交通系電子マネー決済サービスを

先行導入すると発表しました。

JR常磐線車両

 

クラウドPOS型ハンディ端末を使用した決済のイメージ(画像:JR東日本)。

 

汎用スマートフォンを活用したクラウドPOS型ハンディ端末のイメージ(画像:JR東日本)。

 

 現在、首都圏を走る普通列車のグリーン車では、ビールなどのアルコール類を含む飲み物や、

おつまみなどを販売しています。

決済は現金のみですが、2月3日(土)から常磐線(上野東京ライン)普通列車の品川~勝田間で、

新開発の汎用スマートフォンを活用したクラウドPOS型ハンディ端末を先行導入し、

「Suica」「PASMO」をはじめとする交通系電子マネーの決済サービスが開始されます

(一部列車・区間を除く)。

 なお、車内でのグリーン券の発売は、従来通り現金決済のみです。

また、今回の先行導入の結果を踏まえ、今後、首都圏各路線を走る普通列車グリーン車への

本格的な導入などが検討されます。

 

JR東日本 HPプレスリリース

常磐線普通列車グリーン車の車内販売に交通系電子マネー決済サービスを先行導入!

http://www.jreast.co.jp/press/2017/20180202.pdf