大阪市市営地下鉄HPに乗っている記事ですが
大阪市営地下鉄御堂筋線車両30000系電車
地下鉄新会社の愛称・ロゴが決まりました
2018.01.25
大阪市高速電気軌道株式会社(大阪市交通局100%出資)は、
愛称を「Osaka Metro(読み:オオサカ メトロ)」に
決定しました。また、併せて、ビジュアルシンボルとなるロゴも決定しました。
地下鉄新会社ブランドを、お客さまをはじめ皆様に覚えていただけるよう、
愛称やロゴを平成30年4月1日から、広く展開していきます。
1 ブランドコンセプト
走り続ける、変わり続ける。
ブランドコンセプトは、地下鉄新会社のあらゆる活動の原点とし、
全社員が胸に刻み続けていく共通マインドです。
この「走り続ける、変わり続ける。」には、「走り続けるために、変わり続ける。(Change to Run)」と
「走り続けながら、変わり続ける。(Run and Change)」の二つの意味を持たせ、
新会社のめざす方向性を示しました。
この「走り続ける、変わり続ける。」というブランドコンセプトを基に、
愛称・ロゴ・コーポレートスローガンを構築しました。
2 愛称
「Metro(メトロ)」の語源は、首都や大都市を表す「metropolis(メトロポリス)」ですが、
世界の主要な都市の「地下鉄」を表す言葉として世界的に認知された名称で、
多くの国・都市で使用されています。
今後の大阪のさらなる国際化を見据え、グローバルスタンダードである「Metro」を愛称に取り入れることで、
「名立たる世界の大都市の『Metro』と肩を並べるとともに、大阪らしい『Metro』になる。」という
強い決意を込めました。
3 ロゴ
「Metro」の「M」の中に「Osaka(大阪)」の「O」を内包し、螺旋状の動きのあるフォルムで、
「走り続ける」エネルギーや動力・推進力を表しました。
色は、深く鮮やかな青をメインに用いることで、安全・安心の印象を想起させるとともに、
エネルギッシュな大阪のまちや、走り続ける活力をイメージしました。
また、動くシンボルマークとして、「マーク=平面の図形」という概念を打ち破る「チャレンジ精神」を表し、
新会社がめざす「走り続ける」「変わり続ける」姿を象徴化しました。
4 コーポレートスローガン
走り続ける、変わり続ける。
新会社のスタート時点であるからこそ、お客さまにも社員にも新会社がめざす方向性を
しっかりと示すことに重点を置き、あえてブランドコンセプトと同じ言葉をコーポレートスローガンとしました。
「これからも『走り続ける』こと、そして、ニーズや時代の流れに合わせて『変わり続ける』こと」を宣言し、
約束する強い決意を込めました。