北海道新聞に載っている記事ですが
深川駅のエレベーター稼働 2基完成し記念式典
2018.01.22.09:26 北海道新聞 空知版
新設されたエレベーター前で行われたテープカット
【深川】JR深川駅で進んでいたエレベーター2基を新設するなどの
バリアフリー化工事が終了し、21日にエレベーターの利用が始まった。
JR函館線の特急が停車する空知管内5駅のうちエレベーターがないのは、砂川駅のみとなった。
3カ所あるホームのうち特急が停車する2カ所の渡線橋に各1基を設置。
昨年12月に使用可能になった多機能トイレと自動ドアを含めた工事費は2億2千万円で
深川市が3分の2、JR北海道が残りを負担した。
同日午前にテープカットが行われ、JRの小山俊幸専務は
「高齢者らに安心して利用してもらい、ますます地域に愛される鉄道を目指したい」と述べた。
住民1万人余りの署名を集め実現を後押しした「JR深川駅にエレベーターを望む会」の
加藤広一会長は「『エレベーターがないから利用できない』と話していた人々が
喜んでくれる」と話し、早速高齢者らが乗り降りしていた。(関口潤)
深川駅構内図
確かに、空知管内のJR函館線の特急が停車する空知管内5駅のうちエレベーターがないのは
砂川駅のみとなりましたが、駅の裏にあります、交流センター「ゆう」へ行く自由通路のとなりに
橋上駅舎(美唄駅のような駅舎)を立てればいいと思うのですが