北海道新聞にのっている記事ですが

 

青函に新たなトンネル構想 貨物と自動車用2本 経済団体発表

2017.02.14 07:00北海道新聞

 

 建設会社や商社など200の企業や団体でつくる、

日本プロジェクト産業協議会(東京)は13日、

津軽海峡の海底下を通る「青函トンネル」の新たな建設構想を発表した。

貨物列車用と自動車用の2本のトンネルを新たに建設。

トンネル内に送電線やガスパイプラインを敷設することで、

北海道の食料・エネルギー基地化にもつなげる。

既存の青函トンネルは北海道新幹線専用とし、新幹線の高速化を実現する。

 

 同協議会が2015年8月から検討を進めてきた

全国40件の重点推進・推奨プロジェクトの一つで、近く国土交通省に提言する。

 

 既存の青函トンネルの延長は53.85㎞キロだが、新トンネルは、

地上から海に向かって掘り進む際の傾斜を、急にすることで延長を約30㎞に短縮し

コストを圧縮。事業費は約7500億円、工期は約20年間を想定している。

 

この話なのですが、ネット上では

 

そんな金あるのが

地上部の費用が明確でない

トンネルの勾配が、急すぎて貨物列車が走れないのでは

自動車道併用ということだけど、自動車事故が起きたらどうする

 

私は、もう一本青函トンネル作ってもいいと思いますよ

そうすると、今のトンネルは新幹線専用となり速度が上がると思いますよ。