北海道新聞に乗っている記事ですが
根室線、新たに代替手段 JR貨物、輸送量回復へ
2016.09.22 10:17 北海道新聞
JR貨物は21日、台風の影響で不通になっている
JR根室線について新たな代替輸送手段を発表した。
十勝管内士幌町のジャガイモをトラックで苫小牧貨物駅まで運び、
同駅から熊谷貨物ターミナル駅(埼玉県)まで臨時列車を走らせる。
臨時列車は17日から運行しているという。
これにより、既に例年の80%まで回復している貨物輸送量は
ほぼ100%まで回復する。
収穫期を迎えた士幌町のジャガイモは荷物量が多く、
同社はこれまでの代替輸送では追いつかないと判断した。
苫小牧貨物駅に運ばれたジャガイモは5tコンテナに積み直され、
片道85個のコンテナを臨時列車が1日おきに運ぶ。
JR貨物は根室線の代替輸送としてこれまで、
帯広貨物駅~札幌貨物ターミナル駅間で1日当たり
片道最大180個分のコンテナを輸送できるだけのトラックを確保していた。
また、最大80個のコンテナを積める民間チャーター船を
釧路港―八戸港間に1日1回運航させていた。
JR貨物HP プレスリリース
根室線不通に伴う対策の追加実施について
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/20160921_taifu10.pdf
