北都交通HPに乗っていることですが
中央バスと北都交通の2社共同運行しています
新千歳空港連絡バスのダイヤ改正を7月1日より行います。
改正内容は次の通りです
1,札幌都心部直行便を運行
地下鉄中島公園駅を起点として、大通公園、札幌駅前に停車して
札幌北ICから札樽自動車道に入り新千歳空港に向かい
1時間5分(65分)で着くようになります。
1日6往復の運行ですが、乗る人が多く、運行を希望する人が多ければ
増便も検討する。
時刻表
時刻表PDF
http://www.hokto.co.jp/img/air_bus/20160701/20160701_air_time.pdf
路線図
これにともない、これまで運行しています、
京王プラザホテル札幌発、中島公園経由の便は
経路が下記の通り変更になります。
6月30日まて 6往復
京王プラザホテル札幌→ロイトン札幌→札幌プリンスホテル→
中島公園駅→旭町1丁目→福住駅→新千歳空港
新千歳空港発
新千歳空港→福住駅→豊平3条8丁目→旭町1丁目→
ジャスマックプラザホテルホテル→すすきの→札幌駅前→
京王プラザホテル札幌
7月1日から 6往復
京王プラザホテル札幌→ロイトン札幌→札幌プリンスホテル→
すすきの→ブレミアホテルTSUBAKI(つばき)→福住駅→新千歳空港
新千歳空港発の中島公園の経由便はなくなります
これにともない、旭町1丁目には空港連絡バスは通らなくなり
ジャスマックプラザホテルホテルの空港連絡バスバス停は廃止になります。
2,サッポロビール園まで延長
これまで地下鉄東区役所駅発着便がありますか
サッポロビール園を利用する人の利便性向上のため
運行区間を延長します。
ただし、サッポロビール園発14:49発以降
新千歳空港発19:58は地下鉄東区役所駅発着になります。
(19:58発以降は、地下鉄大谷地駅経由地下鉄東区役所駅行)
3,北都交通運行便 全便で無料Wi-Fiサービスが利用できる。
北都交通便に限り
全便で無料Wi-Fiサービスが利用ようになります。
詳しくはこちらのリンクをご覧ください。(北都交通HP)
http://www.hokto.co.jp/a_airport_index.htm
http://www.hokto.co.jp/a_sapporo_t.htm#time20160701
という事なのですが
北都交通車両
北海道中央バス車両
北都交通では、全便で無料Wi-Fiサービスが利用できるけど
Suica、Kitacaなどの交通系乗車カートは使えない
(ただし、新千歳空港北都交通バスカウンターでは、
各種クレジットと交通系電子マネー(SAPICA, PiTaPaを除きます)で
バス乗車券を買う事ができる。)
北海道中央バスでは
Suica、Kitacaなどの交通系乗車カートは使えるけど
全便で無料Wi-Fiサービスが利用できない。
皆さんは、どちらのバスを利用しますか