鉄道新聞HPに乗っている記事ですが

 

JR東日本、首都圏276駅に駅ナンバリング導入へ 主要乗換駅には3文字コードも

JR東日本は4月6日、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の

開催を見据え、首都圏エリアへ「駅ナンバリング」を導入すると発表した。

 

 

JR東日本の駅ナンバリング イメージ(JR東日本プレスリリースより)

 

駅ナンバリングは、「JY」などの路線記号と「18」などの駅番号を

組み合わせて表示するほか、多くの路線が乗り乗り入れる駅については、

それぞれの路線記号や駅番号とは別に

アルファベット3文字からなる「スリーレターコード」を表示する。

 

JR東日本の駅ナンバリング表示イメージ(JR東日本プレスリリースより)

 

駅ナンバリングの導入は2016年10月1日以降、首都圏エリア276駅に順次導入する。

 

また同社グループ会社である東京モノレール羽田空港線においても

10月1日以降、同様の駅ナンバリングを実施する。

 

 

JR東日本の路線記号一覧(JR東日本プレスリリースより)

 

スリーレターコード表示駅一覧(JR東日本プレスリリースより)

 

 

という事で、首都圏ではすべての鉄道会社で駅名ナンバリングが、導入されます。

そして、同じ駅でも、路線によって番号が違います。

秋葉原、山手線ホームは JY03

総武・中央線ホームは JB19

だから、スリーレターコード(3文字記号)を導入したと思います。

 

これで、迷わず自宅に帰ることができる人が増えるようになると思います。

 

詳しくはこちらをご覧ください

http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160402.pdf