昨日の東京スポーツに載っていたことなのですが
ここの所、AKB48グループからメンバーの
卒業、辞退が増えているので
AKB48グループ内にいる
カウンセラーを増員するそうです。
それではその記事です。
脱退止まらぬAKBにカウンセラー増員
2012年12月17日 16時15分
AKB48グループからメンバーの
卒業&脱退が止まらない。
ISSA(33)とのスキャンダルで
活動を辞退する増田有華(21)の他に、
最近でもスーパー研究生と呼ばれた光宗薫(19)や
AKBに6年半在籍した佐藤夏希(22)が活動を辞退した。
2人ともその一因に精神面が挙げられた。
こんな状況下で、メンバーの精神面をケアする
カウンセラーの増員が検討されているという。
「AKBグループにはすでに臨床心理士や
スクールカウンセラーが2~3人常駐しているのですが、
グループ全体で300人近い大所帯で、
まだまだ十分とは言えません。
スタッフもカウンセリングの研修を
受けたり精神的なケアに取り組んでいたりして
いるようですが、専門のカウンセラーを
増やす方向で考えているようです」(出版関係者)
ただ、姉妹グループ・NMB48は今月6日にも
研究生の杉本香乃(15)が脱退。
さらに13日にはNMBの佐藤天彩(14)が「学業に専念」、
肥川彩愛(18)が足の不調を理由に卒業を発表した。
今年だけでも卒業&脱退者は15人にのぼり、
カウンセラーの存在価値を疑ってしまう状況なのだが…。
「これだけメンバーが増えればしょうがないことですが、
芸能界で成功したいという強い思いを持った子がいる一方、
それほどでもない子も多くなっているんですよ。
活動に悩んでいる子は、
本人のためにもなるべく早く学生に
戻った方がいいこともある。
カウンセラーが今後の相談に乗って、
活動辞退を決断する子もいるみたいですね」
(前出の出版関係者)
世界一の大所帯グループだけに、
実際に芸能活動を経験して、不向きを感じる
メンバーが出るのも仕方ない。
カウンセラーの手を借りつつ、違う道を模索することは、
決して悪いことではないだろう。
確かに、AKB48の5期や7期までは
歌手や、女優さんなど、最終的目標を
目指して、AKB48グループに
入った子ばかりでしたが
最近は、AKB48グループ自体を
めさして加入して、それで満足してしまう
子が多くなってきているそうです。
これは、AKB48グループだけじゃなくて
憧れの会社には入れたり、仕事に就けたりした
だけで満足するのではなく、
さらに上に進んでほしいという事ですね。