JR北海道では来週の土曜日10月27日に

ダイヤ改正を、行います。

変更内容は次の通りです。

 

札幌~北海道医療大学間を全て電車列車とします

 

新型通勤電車を、今回の改正において追加投入いたします。

これにより、すべの列車が冷房車化され

朝の、北海道医療大学行1本と、

北海道医療大学、石狩当別発札幌行き2本を

除き、3つ扉、ロングシート車両で運転します。

また、列車増発、区間延長で、

あいの里公園~北海道医療大学間に

おけるご利用チャンスを拡大します。

 

快速「エアポート」と直通する列車を新設します

  

石狩当別5:33発の列車を始発列車として新規設定し、

札幌からは快速「エアポート」として

新千歳空港へ直通運転します。

それにより、航空機始発便のご利用が可能となります。

(札幌~新千歳空港間はこれまで普通列車だった
列車を
快速に変更しました。)

桑園および札幌からの乗り継ぎも、

現行より早い列車のご利用が可能となります。

新設列車は石狩当別~札幌間新設列車は

石狩当別~札幌間が各駅停車の全車自由席、

札幌~新千歳空港間の快速「エアポート」は4号車

  が指定席(uシート)となります。
なお、夜の新千歳空港発21:50発の
快速エアアボートも石狩当別まで延長になります。

 

○苫小牧方面の普通列車について

 

苫小牧~室蘭間の普通列車については、

2つ扉の711系電車列車で運転していましたが

今回から、これまで学園都市線で運転していました

キハ141系気動車列車によるワンマン運転となります。

なお、東室蘭~室蘭間をL特急車両で
運転している普通列車は除きます。

 

また、朝通勤時間帯の列車増発や時刻の変更により、
利便性を向上します

  

 

○「スーパーカムイ」の運転時刻の一部見直しについて

 

L特急「スーパーカムイ4号」は岩見沢と江別において、

普通列車を追い抜くダイヤ設定としておりますが、

 特に冬期における遅延持ち込みによる

札幌圏の朝通勤列車への波及を緩和するため、

時刻を繰り上げ ます。

 

主な停車駅

旭川  6:17発→6:00発

滝川   6:49発→6:32発

岩見沢 7:16発→7:00発

札幌  7:43着→7:34着

※滝川・岩見沢・江別方面から札幌方面への

 朝通勤時間帯の普通列車の時刻も

 合わせて変更いたします。

 それに伴い、現行滝川6:35発の普通列車から

 L特急「スーパーカムイ4号」への岩見沢での

  接続はなくなります。

 

「すずらん」の運転時刻を 一部見直します

L特急「すずらん1号」の時刻を

繰り下げることで、各駅から札幌までの

所要時分を8~3分短縮します。

 ・苫小牧では、日高線静内6:02発の

  普通列車からL特急「すずらん1号」への

  接続が可能となり、鵡川以遠から

  札幌方面への通勤通学も可能となります。

 (現行は、普通列車の乗り継ぎで

札幌9:10の到着ですが、8:37着となり33分早くなります)

  

 

というわけで、いろいろと便利になる部分がありますが

一部では、合理化、かえって不便になることもあると思います。

 

この話は、8月の初めから情報が入っていたのですが

いろいろと書くことがありましたので

改正1週間前になりました。

 

私は、残念ながら、体調不良のため、

27日には見に行けませんが、機会を見て、

様子を見に行きたいと思います。