この前私が加入している質問回答サイト
教えてgooに載っていることなのですが
誤乗(乗り間違え)についてなのですが
下記の通り内容は
(1)初めて行くような慣れない場所で
乗車する列車をまちがえてしまった
(2)車内の混雑でおりたくても降りれなかった
(3)寝過ごしてしまった
誤乗の取扱となり、
無賃送還(無料で本来降りる所まで戻してもらえる)ので
しょうか
という質問がありました。
私の回答は
3つとも、誤乗の取扱いになります。
だって、乗り間違えた(降り過ごした)事は
間違いありませんよね。
もちろん、駅員さんが認定しなければ
と言うことがありますが
だいたい、認定できます。
私は、3つとも、体験したことがあります。
1と2は近くに乗っていた人がして車掌に届出ました。
3は私自身がやったことですが
上越新幹線で上野から熊谷までの新幹線の
きっぷをもっていて、寝過ごして、高崎まで行ってしまって
しかも、終列車の時間帯で
帰りの新幹線が高崎発東京行きの最終で
熊谷に止まらない新幹線でしたので
大宮まで行って、在来線で熊谷に行きました。
この時は、大宮まで行ってしまったので、
無賃送還は成立しませんでしたので
追加の新幹線特急料金を払いました。
この列車の乗りまちかえた場合
JRの規則ではこのようになっています。
(引用先JR北海道、ホームページ)
第6款 誤乗及び誤購入
(誤乗区間の無賃送還)
第291条 旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を
使用する旅客を除く。)が、
乗車券面に表示された区間外に
誤って乗車した場合において、
係員がその事実を認定したときは、
その乗車券の有効期間内であるときに限って、
最近の列車(急行列車を除く。)によつて、
その誤乗区間について、
無賃送還の取扱いをする。
2 前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、
別に旅客運賃・料金を収受しない。
(誤乗区間無賃送還の取扱方)
第292条 前条の規定による無賃送還の取扱いは、
次の各号に定めるところによる。
(1) 無賃送還は、特別車両以外の
車両によって取り扱う。
ただし、旅客が特別車両券を
所持している場合は、
特別車両によって取り扱うことがある。
(2) 無賃送還中は、途中下車の取扱いをしない。
2 旅客が無賃送還中途中駅に下車したときは、
誤って乗車した区間及び既に送還した区間に対して、
それぞれ普通旅客運賃・料金を収受する。
つまり、乗り過ごしたら、駅員に申し出てください。
無料で、本来降りる予定の駅まで戻してあげますよ
ただし、乗れるのは普通列車、快速列車だけですよ
という事ですが
新幹線については、新幹線はすべて特急列車ですので
どの列車でも特急料金なしで戻して
あげますよということです。
また、北海道などのように
特急に乗ってきて、乗り過ごしてしまって
折り返しが特急列車しかない場合は
駅員さんが認めたら特急列車で
戻してもらう事があります
でも、1番いいのは
きちんと確認して乗ったり
寝過ごすことがないようにしましょうね。