4月1日から下記の通り

携帯電話とペットの利用について変更があります

 

こちらもどうぞ↓

 http://www.chuo-bus.co.jp/information/images/mobile_pet.pdf


1,バス車内での携帯電話取扱いについて

 これまで、バス車内では「携帯電話の電源をお切りください。」

と案内していましたが

平成24年4月1日から

「バス車内では携帯電話をマナーモードに設定のうえ、

通話はご遠慮ください。」

と、変更することになりました。

 

理由は、

これまで、総務省の指針で携帯電話の使用が

心臓ペースメーカーを装着されている方に

影響を及ぼす可能性があるとされていることから、

バス車内では携帯電話の電源を切るよう

お願いしておりましたが、その影響が大きいとされた

携帯電話の通信方式が

旧方式の携帯電話、(NTTドコモのムーバなど)が

平成24年3月31日をもって、廃止となったことから、

今回の取扱いに変更することになったそうです。

 

2,ペット(愛玩動物)持込禁止について

 

都市間高速バス、定期観光バス、スキーバスへの

(北海道中央バスと共同運行をしているバス会社も含む)

ペット(愛玩動物)が持込禁止になります。

 

ただし

「身体障害者補助犬法」に

 定められた補助犬、介護犬等は含みません

 

理由としましては

 

○バス車内へのペット持込により他のお客様に迷惑を

 かける事態が発生しても、高速道路走行中は

 即座に停車して対処することができないこと

○停留所等の間隔が長く、また、運行経路上に

 他の交通手段を確保することが難しい区間も

 存在するため、他のお客様に迷惑をかける場合の

 最終的な対処として途中下車をお願いすることが

 困難であることになったそうです。

 

ペットを飼っている人の中には

 

「うちの子は大丈夫」

「うちの子はそんなことしない」

 

という人もいると思いますが

 

これはペットだけではなく

喫煙マナー

自転車走行について

携帯電話マナー

 

など

過去にそのような人が

多くいたので

このような取り扱い変更に

なったと思います。

 

みなさんの

心がけ次第で

世の中のルールも、

きつくなったり

ゆるくなったり

すると思います。

みなさんは

どう思いますか。