1,サビオ?

私が小学生の頃はばんそうこうの事を

「サビオ」といっていて

私の家には今でも

サビオお徳用パックという

ブラケースが残っています。

(今でもばんそうこうが入っています)

また、当時は、大概、女の子が

サビオを持っていて

けがをすると、女の子がサビオを貼ってくれました。

(人によっては、サビオだけくれて、「自分で貼りな!」という子もいました)

この「サビオ」というのは、商品名で、商品名が定着したようです。

そして、今、お店にいっても、「サビオ」では売ってなく

ばんそうこう(商品名)で売っています。

2,めっぱ?

北海道では、ものもらいの事を

「めっぱ」といいます。

語源はわかりませんが

北海道の大多数では、この呼び名になっています。

3,北海道はひとつではない

北海道は、日本全国から開拓に入っていますから

物の呼び名ひとつとっても、隣の町

極端にいうと人によって

違うことがあります。