4,体験バスツアー
3つ目のイベントの中央バス体験バスツアーで、中央バスの関連施設を見学するツアーなのですが
こちらも、一般参加者35名と私達28名の2組の構成でした。
まず、北7条東4丁目にあります中央バス、高速バス操車場をバスに乗ったまま操車場内を一周しました
ここは、中央バスの他、中央バスと共同運行の会社のここに止まっていました。
(JR北海道バスは、近くに営業所がありますのでここには、いませんでした)
この後は札幌管内で2番目の乗務員数(1番は石狩営業所)の札幌東営業所へ向かいました。
そして、札幌東営業所に着いて最初に見学したのは、車両整備風景で車両をジャッキアップして
タイヤホイールなどの打音検査をして、一通り検査をした後車両を元に戻して
後ろのエンジンカバーを、開けて、エンジンを見せてもらいました
そして、その整備した車両に乗り込んで、バス専用洗車機に入って、洗車機体験を、しました。
次に、営業所内に入り、乗務員のアルコール検査と、朝行う、出勤点呼を見ました
アルコール検査の時は、自動車運転免許証を、機械に通して、本人確認と免許証の確認をしていました
出勤点呼は、当日の注意事項の確認、当日交通事情、天候事情。
また17日のバスの日記念で、札幌市内の中央バス全路線(高速バスを除く)小学生以下は
無料であることを周知するように申し送りがありました。
その後、交番表という運転手さんの1日の乗る路線、区間が書いてある大きな1枚の紙が置いてありました。
その紙から運転手さん1人1人の当日の乗る路線、区間が書いてある時刻表が作られます
その後、最新高速バスと最近の路線バスが展示してあって、
ハイジャックなどの緊急事態の行き先指示器のデモなどが行われでいました。
これで、バスイベントは終わりで、最後の目的地、ロイズ東苗穂店へ向かいました。
5,最後は、ロイズのチョコレート
最後の目的地であります。
ロイズ東苗穂店ですが生チョコレートなどで全国的に有名になりました会社ですが、
ここ、東苗穂店から始まった会社で、このお店だけ、チョコレートの他パン類も売っています。
私は、前回書いた事情によりなにも買わず、トイレに行こうと思ったのですが
ひとつしかなく、混んでいましたので、向かいのコンビニに行って
トイレを済まして、バスへ戻りました。
これで、全行程終わりで帰路につくことになりました。
7,35分早着でした。
帰りは、高速道路で、砂川、滝川へ向かいまして滝川ターミナル到着が予定より35分早い6時5分に着きました。
ちょうどよく5分後に家にの近くへ行くバスがありましたのでそれに乗って帰りました。
8,終わりに
今回1人でバスツアーに参加しましたが個人的には、重大なミスがありましたが
良いツアーだったと思います。
普段はめったに見られないバス会社の裏側を見られたのは大変良かったと思います。
今度は、天気かよかったらいいなっと良かったと思います。