先日予告しました通り、北海道中央バスグループの

旅行会社、シィービーツアーズ滝川営業所主催の

「バスの日特別ツアー2011バスの日祭りin札幌」に

参加しましたので、その模様の午前中の内容を、書きます。



1,雨は降っていないけど、バスで、滝川ターミナルへ



この日は家を出るときに、雨は降っていませんでしたが

中央バスのツアーという事で最初からバスで行く事に、

しましたので、黄金町西1丁目バス停から6:48発の

滝川市内線東回りで、滝川ターミナルへ向かいました。

朝の初便で今日は、高速バス車が来まして、中に入ると

1人しか乗っていなかったのですが、

途中で数人の人が乗って、途中で降りる人がいなく、

滝川ターミナルに着きました。

ターミナルに着きましたら、すでに、これから乗る、

空知中央バスのバスがホーム(のりば)に

入っていましたが、まだ受け付け始めていませんでした。

そして、7:20頃受付を始めまして、

私は、前から4列目の左側座席が指定されました。




2,今日のメンバー

まず、芦別、赤平からの参加者はいなく、

滝川ターミナルから、6名、滝川営業所から16名

砂川市立病院から6名、合計28名の

2~3歳のベビーカーに乗った親子連れから

80歳くらいのお年寄りまでの人が乗っていましたが

20歳~40歳位の、いわゆる、「マニア」な人は

私1人でした。

(小・中学生の「マニア」な子はいましたが、親同伴でした)



運転手さんは50歳代の男性の人で、

ガイドさんは30歳代から40歳代の
タレントのジャガー横田さんを細くししたような人でした。
また、添乗員さんは、今年から添乗業務を始めた

20歳代半ばの人でイケメンというほどではないですが、

そこそこの美男子の人でした。





3,晴れ男なのだけど



私は晴れ男ですし、ガイドさんも晴れ女だそうですれとも

砂川出発時から雨が降っていたのですが、

奈井江、浦臼と進むうちに一度雨が上がりましたが

当別町から石狩市八幡町へ、

そして、最初の目的地であります、

佐藤水産、サーモンファクトリー、

2つ目の目的地の

札幌東区、モエレ沼公園も

雨の中の訪問なりました

とくに、モエレ沼公園は

駐車場のトイレだけ寄って

バスに戻った人も多いそうです。

私は、少し離れた、カラスのビラミットの

展望台まで行ってきました。





4,重大なことに気づきました。


佐藤水産、サーモンファクトリーで

「鮭の荒ほぐし」を買った時

財布を見ると

千円札数枚、用意してあったのですが

入れてくるの忘れたことを気付きました。

お昼は、参加費に入っているので

問題なかったのですが、

大通地区での買い物や

ロイズのチョコレート購入は

出来なくなりました。



さらに、この先帰るまで

集合時間の厳守に努めないと

置いて行かれたら

帰る手段がなくなるので

注意することにしました。



でも、別の日にほかの事が

できるという風に考えると

事にすると

気が楽になりました。



5,お昼休みは・・・


雨の中、中央バス札幌ターミナル(大通)に

11:10頃つきまして

セットイベントの1つの

「野菜の詰め放題」に参加しました。

一般の方は、中央バスの

バスカード、定期券、各種乗車券の提示が必要でしたが

私たちは、バスを降りてすぐ参加できました。



あと、各種ツアーというのは

昼食時間というのはありますが

お昼休みをかねての自由時間

というのは、あまりないと思います。



もらったお弁当は、滝川市内の、

有名弁当屋さんのお弁当(お茶付)を

10時30分頃に配っていて

もらってすぐ、食べている人が

いましたが

最初私は、中央バス札幌ターミナル内で

食べようと思ったのですが

混んでいましたので

札幌駅前通地下歩行空間に所々に

椅子とテーブルが置いてある、所で

お弁当を食べました。



その後

JR札幌駅の

北海道さっぽろ総合案内所に

コイン式の(10分100円)インターネットコーナーが

ありましたのでそこで、ブログの更新をしました。

(私は携帯持っていないので)

その後、地下鉄で大通公園にもどりまして、

開催しています、

さっぽろオータムフェスト2011を見て回りまして

12:40分頃札幌ターミナルに戻ってきました。



今回はここまでです。

イベント満載の午後の部は次回になります。