今年の8月15日は、66回目の終戦記念日でした。
終戦記念日と言いますと
昭和天皇が、戦争が終わりました
という事を国民に
ラジオで知らせるための
終戦詔勅(しゅせん、しょうちょく)を
またの名を
玉音放送(ぎょくおんほうそう)を
放送しまたした。
私は、この原文を
小学生のころから
見ることがありましたが
どう読むのが
どういう意味なのが
ずーっと分かりませんでしたが
関心はありました。
そして、近年
インターネットで
終戦詔勅を、現代語訳にした物を
見つけましたが、まだ、難しい表現が
ありましたので
ここからは、自力で
小学生でもわかる
終戦詔勅を作成しましたので
次のページに
入れましたので
ご覧ください。