私の住んでいます、北海道滝川市の西隣であります、
新十津川町では3年前から町はずれと
町の中心部を結ぶ交通機関を運営していますが
1年目目の平成21(2009)年は、町内のこれまでの
北海道中央バスが運行していた路線バス
(他の町とつながる路線を除く)を
運休し、代わりに、町のスクールバスと
町内の貸し切りバス会社の車両を使いまして
事前予約制のコミュニティーバスを運行いることになりました。
私は、新十津川町役場の担当の人と掛け合って、
一周乗せてもらいました。
2年目の平成22(2010)年は
日中の便の乗る人が少なくなったため
事前予約制は変わりませんでしたが
コミュニティーバスの代わりに乗り合いタクシーを
運行しました。
そして路線バスは、去年とは違い
温泉施設があって町外利用者のある
ふるさと公園線は運行しましたが
町内利用者のみで、もともと
利用者が少ない、総進線、上総進線は
北海道中央バス滝川ターミナルから、運休になりました。
3年目の今年は
総進線のみが事前予約制乗り合いタクシーの運転になり
もともと同じところを走っていた
ふるさと公園線と上総進線は路線統合の上
新上総進線として、今年はは運転します。
今年はどのような結果が出るのがわかりませんが
来年から、新十津川町では、地域公共交通機関の
本格運行をする予定だそうです。