こんな感じで勉強会を行いました。

7名のドクターが参加しました。

教材です。

環境未来館ではプロジェクターも貸してもらえます。

パソコンは貸してもらえますが操作の関係で自前です。

picの説明をしてマイコンを理解してもらいます。

作業を開始

まずは部品を外します。

鉛フリーなのでてこずります。

鉛フリーのフラックスを準備しましたが使ってくれません。

拡大鏡は必需品です。

工夫しながら外します。

これも技量向上になってます。

順調に進めています。

細かくて見えずらいと言いながら外していきます。

部品を外したら断線チェッカーを組み込んでいきます。

ホットボンドで固定すれば完成?

いえいえ外部へ取り出すusbコネクタを止めています。

残業を含めて何とか完成しましたが

2台はだめだったので入院です。

1台はLEDの逆接続なので簡単に完了

2台目は

動くのですが、電源を入れると直ぐに鳴ってしまいます。

pic単体では問題なく動くのですが組み込むとだめです。

picを変えるとokです。

picのプログラムを再書き込みしても変わらず。

とりあえず、別のPICで動くので後日チェックしましょう。

早速出番があったのですが

錆びた部分を修復して治ったので残念ながら活躍できませんでした。

試験はうまくいきました。