金曜日、予報通り午後から雨が降り始め、やがて本降りに☔️帰宅して天気予報と睨めっこ。
明日未明には止む予報なので、長野県シリーズ第6弾では降られないと踏んだが、雨中の移動となるのかぁ。
午後8時出発。道は空いているが、中央道に入ると雨が強くなり前が見えにくいので速度を抑えて慎重に進行。小淵沢まで速度規制が掛かっている。
諏訪湖SAで日付が変わり11月に。仮眠休憩とする。
11月1日 木曽郡木祖村
夜明け前に目覚め、移動再開。雨は止んでいる。
木曽路に入るのは7年振り。
1時間ちょっと走り標高1,200mの展望地へ。
谷底より高いが周囲は2,000mの山に囲まれている。
8時開始。中南米が入感しているようだが、中南米より国内!2,3,1,6エリアと続く。しかし、受信に問題があるのか、飛んでいくだけの一方通行。原因が特定できないまま双方辛抱強く続けているとScが発現したようで南西向きで各エリアを何とかwkd。都内からのSSBのリクエストに応えられるなかったのが心残り。想定より大幅に時間延長し、11時半終了。
CW 7,FT4 14,FT8 14,MSK144 5,
Q65 5,RTTY 7,SSB 5 計57wkd
1時間近く走り次の予定地へ向かうが直前で立ち入り禁止🚧はい転回😩
木曽郡木曽町
上松町境に近い道路っ端。標高約1,100m。
タイムロスにより開始は14時前。早速3エリアから始まり2,3,6,4,1エリアと続く。強くはないがなんとかなる強さ。DUからも呼ばれて、このオープンに伴うScの恩恵に与り、南東〜南西向きで1〜7エリアと9,0エリア、8エリア以外wkd。途中雨がパラパラと降ってきたが、2時間半ほど頑張り、78wkd。アナログモードで4,6エリアまで飛んだからまぁ上出来だろう。
CW 6,FT4 17,FT8 25,MSK144 5,
Q65 9,RTTY 8,SSB 8
秋の陽は釣瓶落とし、撤収時既に夕闇が迫り肌寒い。
3箇所回るつもりだったが、2箇所止まり。明日は3箇所回れるかな?今日以上にロケが厳しくなりそうだ。
木曽路は皆山の中だからVHF以上では難交信地なのだろう。ひとつでも多くのリクエストに応えられると良いのだが。
さて、冷えてきたな。暖かくして寝よう💤



