街まで下りて小海線沿いに南下し、再び東進。
また標高を上げていく。こちらの峠は携帯電話圏内📶
南佐久郡北相木村
ここも上信国境、群馬県側は先ほどと同じく上野村。約1時間を要しとうちゃこ。標高は1,500m。
通行する車両はそこそこある。湯を沸かしコーヒーを淹れて即席麺の昼食。
12時半から開始。近いから1エリアは強い。西に向けると5エリアまではなんとか飛んだ。北は7エリア双葉郡大熊町S◯M/7局が最遠。
二匹目の泥鰌(Sc)を期待して南相木村のリベンジマッチに向かうため15時半前に🆑 63wkd
南佐久郡南相木村
南方向のSc狙いだが、南側に開けた良さそうな場所がなかなかない。地形図と睨めっこして見つけた場所に実際に行ってみるしかない。
標高約1,300m、南斜面の途中。なんとか谷間の対岸、南側の稜線を越えていけそうな感じ。
16:40開始。早速洲本市O◯A/3局とSSB,CW,RTTY3モードゲッツ!続けて2〜6エリアを南向きでwkd。二匹目の泥鰌は居た。SSBでは強力な信号のVKにも呼ばれる。VK方面のオープンの際はScを探ると良い。
東京からのリクエストが来ているが、ログをみると開始から1時間、1エリアは0交信。1エリアは、ダイレクトに向けてもあまり強くならず、やや北寄りに向けると強くなった。どこかに反射しているようだ。
期待どおりの成果を挙げ、明日の予定もあるので、昨夕のように粘らず18:18🆑 51wkd(うちアナログモード21)
70㎞先の🅿️泊地を目指して移動開始。
つづく