南佐久郡佐久穂町・多野郡上野村 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

5月4日 5時半起床。未明に雨音がした気がするが、幸い降り続いてはおらず。国道の一本道を東進し上信国境に向かう。


南佐久郡佐久穂町

標高約1,350mにとうちゃこ。曇空で肌寒い。山上の春は遅く、桜の落下盛ん。

東方面(群馬県側)

6時半開始。早速1エリアから応答が続く。しかも総じて信号は強い。しかし携帯電話の電波は、弱いを通り越して無感。電話で交信した某局に各局への伝言を依頼。1エリア外は、開始40分後に6T◯W局が最初。西方面には厳しいようで9エリアがポチポチできたが3エリアが聞こえない見えない。

7エリアに向けると浜通り巡業中S◯M/7局、平泉町V◯E/7局などをwkd。


群馬と長野を往来できる国道で、峠に展望台とトイレがあり立ち寄る車やバイクがそこそこある。そのうちの1台から降りてきた御仁に話しかけられる。1エリアで開局し長野県内在住のハムだが運用の作法がわからなくて、と仰る。ハム道なんてものではないのだからお作法なんて堅苦しいものではないが、実直なお人柄のようだ。ぜひ6mも始めてもらいたいものだ。

10時過ぎまでで、88wkd。1st.佐久穂町との声を複数いただき、えっちらおっちら登ってきた甲斐があった。携帯電話圏外を見越して麓でPCの時計を較正してきたが、誤差が拡大し約1秒ズレが生じてしまった。早いとこGPSドングル導入せなあかんか。


多野郡上野村

ボーダーラインに居るのでリクエストに応じ上野村も短時間運用。

18wkd/22分で🆑山を下り約5時間振りに携帯電話圏内へ復帰。

次の予定地まで直線距離で5㎞ないが、道がない…。一旦麓まで降りて10倍の距離を走る。