乗り鉄(似非)本線 日本旅 復路 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

10月2日 涼しい朝を迎え、宿を出て徒歩20分ほどで用務先へ。

9時過ぎに用務を済ませ、最寄り駅へ急足で向かい、最後の数百m走り目的の列車1本前発車1分前に到着。鹿児島中央駅へ。

出発を待つ指宿のたまて箱号に遭遇。

再び超特急に乗車。

みずほを熊本で下車。移動距離170Km、所要43分。

駅前から市電に乗り換え。

味噌天神前電停で下車。移動距離4.6Km.所要30分。

日中はまだ暑いなか、数箇所寄り道をして水前寺駅まで歩く。

放屁豊肥本線で肥後大津まで乗車。

移動距離16.8Km、所要26分。

肥後大津から先は非電化区間。815系電車からディーゼルカーにバトンタッチ。

駅前にオートバイが飾ってある。H技研熊本製作所最寄駅だからか。

無料シャトルバス(10人乗りワゴン車)でくまモン阿蘇くまもと空港へ。移動距離7.5Km、所要15分。

ラウンジでひと休み。

機材はB737-800。ウィングレット萌えだが、ナロウボディゆえちょいと閉塞感が…。

定刻に出発。毎回滑走を始めると思い出す、地に足が着かないのは苦手なことを😰

揺れないことを祈りつつ機上の人に。

居眠りしている間に下降開始。

ん?飛行コースが?

九十九里浜だな?海ほたるを掠めないということは、初めて北から南風運用都心上空コースを体験だな。


西に同じように降下する機とランデヴ。

明治神宮


国立代々木競技場

品川駅上空

大井車両基地

無事に16Lにランディング🛬

移動距離1,086Km、所要1時間35分。

とっとと電車に乗り換えて帰宅。

お土産はこれな。

1泊2日、総移動距離2,875Kmの旅