7月22日
心配したうるささはなく、早朝覚醒。やっと早起きできた。夜露が降りフロントシールドは濡れ、ガラス内側は結露。車内は20℃、ということは気温はもっと低く湿度が高かったのか?
5時移動開始。R229を西進。途中、古平町で1996年2月に大規模岩盤崩落によりトンネル崩壊事故があった現場付近を通過。黙祷。
積丹郡積丹町
神威岬に行こうとしたら、ゲート開門は8時。至近の空地に駐車し6時過ぎ開始。
丘の向こうが神威岬。
早起きしてワッチの各局から応答あり。condxもあり。西日本優勢で3〜6エリアと19wkd。
8時になって神威岬へ。
積丹ブルー?
神威岬まで来るのは想定外。勢いで日本海側を南下。
古宇郡神恵内村
小さな漁港の小さな駐車場で
9時前開始。♪───O(≧∇≦)O────♪
ガンガンオープン
RTTYで南総どこでもアンテナT◯G局を皮切りに、待望の1エリアと続々交信。SSB、FT8中心に10時半頃までで全エリアの104wkd。途中、隣の防災行政無線子局から大音響が。高齢女性が行方不明、捜索の依頼だった。撤収して更に南下中、PC数台に警察犬まで動員しての捜索現場を通過。早く見つかると良いのだが…。
古宇郡泊村
先達に移動運用地の教えを乞い向かう。
サクラマス狙いの釣り人の駐車場所となっているようだ。
condxは下降したようで30分間で6エリアのみ8wkd(+チャイナ2)どまり。
岩内郡岩内町
木陰に駐車しcondx上昇待ち。
もうオープンはないのでは?
そんなことイワナイw
13時前モニターに9エリアが見え、そこからオープン!2〜6エリアに1エリアも混ざり29wkd。待った甲斐があった。14時前🆑
通過
虻田郡倶知安町
R5羊蹄国道沿いのタイヤチェーン着脱所に駐車。道端でうるさいが…。
14時半、リグのスイッチを入れると、スコープにいくつも波が立っている。1局目、SSBで保土ヶ谷区のF◯T/1局をコール59+!CQに束になって応答がある。
♪───O(≧∇≦)O────♪
本日2回目❗️
これこれ、これでなくちゃ。血が騒ぐ😄
SSB,RTTY,CW続いてデジタル各モードにAM,FMまで8モード運用でcondxが下降した16時前まで暑さと闘いながら頑張り82wkd(含28MHZ 1)。
FMは、コリア1のみ。7モードQSOの局もあり。毎々ありがたいことだ。
さて次は…
どぶ〜ん♨️
7年振りかな?ここも亡き朋輩と来て泊まった宿。今回は日帰り入浴800円也。塩っぱい湯で湯温が丁度良くいつまでも浸かっていられそう。
隣の蘭越町に入ると…
湯煙なんて呑気なものではなく、砒素を含む蒸気の大量噴出。遠ざかるようにニセコの街へ。
糧食を仕入れ🅿️泊地へ。
先ほどまで雲に覆われ見えなかった後方羊蹄山。全容が姿を見せていた。
夕飯を食べながら…。
虻田郡ニセコ町
残念ながらcondxはなく、辛うじて6エリアの2局と3モード取り混ぜて5wkdで終わる。
なかなかに忙しい1日だったが、期待どおり週末にオープンしてくれたおかげで満足のいく結果だった。明日も期待!