ケーブル試用 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

8D-2Vの同軸ケーブルを入手。N型コネクタ付き。変換コネクタが入手できたので試用へ。

いつも使っている5D-FBに比べ重い…。太くて取り回ししづらい😓


何とか上げて、10時少し前から運用開始。阪南市/泉南市が強い!メーター振って入感。アナログ/デジタル5モードで交信いただく👍

東京CWコンテストを覗き、10m FT8でYBを3,沖縄をwkdして再び6mへ。南米を呼んでいるJAは見えてもご本尊は無感。

青山高原に展開している井戸吉各局にお相手いただき、伊賀市/津市アナログ/デジタル5モードwkd😀

撤収間際にVK4が強力に入感し2wkd(FT8)。

計47wkdで13時🆑


件のケーブル試用の効果は同条件で従来使用のケーブルと比べてみたわけではないが、余り感じない。ケーブル長は若干短くなったが、減衰率は大差ないので、ほぼ効果なしかと思われ…。430MHZ以上でないと使う意味は無いと云うことで、文字通り無用の長物(約11m)と化すのか?😅