10日水曜日、遅めの出発で北へ向かう。盆の帰省時期とあって東北道下りは、交通量多め。宮城県に入ると車は少なくなったが、PA,SAは混雑。
午前1時を迎えたところで、移動終了、混み合うSAだが仮眠。暑さは扇風機で凌ぐ。
8月11日 遠田郡涌谷町・大崎市
4時半起床。幸い雨は降っていない。
涌谷町ならばここって云う運用地へ。6時から開始。1局目1エリア、2局目6エリア…condxは良い感じ。8時頃からRTTY,CWでも6エリアwkdできたのでEsか?SSBに切り替え2エリア以西ガンガンEs!
ドアを開けて車外に出していた脚にチクリと痛み⁉️靴下の上から足首をでっかいアブに齧られている❗️肌を露出していなくても油断ならない。
9時に市町境に移設し、大崎市で運用開始。
引き続きcondx良好。ポツポツ涌谷町のリクエストも。10時半で🆑
涌谷町90wkd
大崎市62wkd
遠田郡美里町
11時半前から鳴瀬川の堤防で運用開始。アンテナの設営撤去に手間暇が省けるようになり、気分的に以前より転進がしやすくなった。
曇り空ではあるが暑い💦
condx継続中、6エリアローラー移動隊も楽々wkd。移動隊迎撃各局からもたくさん呼ばれる。南東向きにScの情報をもらってから、厳しかった1エリアを次々wkd。
午後、雨がパラパラ☂️
13時まで運用し98wkd。
前回は時期が悪く、数局に止まったが、condxとデジタルモードにより3桁近くとなった。
下道経由で県境を越えて次へ転進。途中で給油。
運用地に近づくにつれ雨が降り出す。しかも強めで雷鳴も聞こえる。
雨雲をやり過ごし、16時半前から運用開始。
西磐井郡平泉町
奥州市境に近い標高約400m地点。
6エリアとのパスは残っていたが、午前中のようなcondxはなく2,3エリアとは…。1エリアとはギリギリ。1時間ちょっとで切り上げ。
23wkd
山を降り、街中の公営入浴施設へ♨️
夜道を走り、奥州市の🅿️泊地へ。
到着後、土砂災害警戒情報が出される😵
目視と地図で周囲の地形の確認をしたが、近くに崖はなく、河川もない、周囲より高さはある。
蒸し暑さを扇風機で凌ぎ、前夜の夜更かしと早起きのため直ぐに入眠。