伊豆の国市+α | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

1年経つのは早いもので、昨年も参加した1エリアAMコンテストの日がやってきた。今年も参加すべく伊豆半島へ行くことに。昨年の結果が未発表だが…。


12月19日 伊豆の国市

夜も明けやらぬうちに出発。所要2時間、夜明けに昨年と同じ運用地着。


標高約550mの稜線。気温-1℃ 晴 風静穏


7時、デジタルモードから運用開始。1,2,3エリア各局にお相手していただく。



8時過ぎからはアナログモードも運用。1,2,3エリアwkd.

Q65で辛うじて6エリアwkd。困った時のQ頼み?神様仏様Q様?

Q65で遊んでいて10時のAMコンテスト開始に10分遅刻😅


太陽が高くなり富士山もくっくり見える🗻


コンテストは、昨年よりも低調。それでも普段はAMでは運用しないと云う局、リグ初AM運用と云う局もあり、賑わってはいるものの、参戦から1時間で55wkd、次の1時間で28wkdとレート半減。円光もとい援助交信していただいたり、runしてもs&pでも局数の伸びは鈍く、終了の13時を待たずに運用終了。

時折風が強く吹くので潮時か?



AM  85,CW  4,FT4  9,FT8  25,

MSK144  1,Q65  5,RTTY  8,SSB  2

計139wkd


リクエストに応じて市境を越えて、熱海市から運用。CW  7,RTTY  1


13時に撤収しR135を東へ。熱海城にも寄らず、湯河原の温泉♨️も諦め、混雑が激しくなる前になんとか小田原まで抜けたい。

昨年は、結構な隘路坂路を抜けたが、今回はそこまでの抜け道をせずに済んだ程度の混雑だった。


途中、馬入川を渡った先で、SS入店待ちの車が左通行帯にいたので、右通行帯に車線変更してくる車があるわけで、直前で割り込んできた車がいたので減速して譲ってやったら、後ろの方からガラガシャン!と音が…。

ミラー越しに数台後ろで単車が転けているのが見えた。追突した模様。

割り込みさせてやったから後ろも減速したところ、車間距離が足りず制動が間に合わなかったか前方不注意かわからんが、間接的な原因を作ったようで後ろめたい嫌な気分になった😓


帰途は往路の1.5倍3時間を要し帰宅。各局と年末の挨拶を交わしたが、まだ今年(の運用)は終わっていない(かも)。