ガス漏れ?&田原市 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

浜松市の山を下りて、昼兼夕飯を食べた後、下道でのんびり移動し、四半世紀以上振りに渥美半島へ。
P泊地に着いてから、先週気付いた車内の異臭の原因調査。
硫化水素か玉ねぎが腐敗したような臭いが、どうにも気になり、硫黄泉で使ったタオルでも残されているのか…🌟ガス臭だな。
心当たりはカセットコンロ用ガスボンベ。床下の収納から掘りだし点検するも異常は見当たらず。しかし他に原因が思い当たらないため、残りのガスを抜き、缶を車外に出して様子見。

翌朝、まだ臭いを覚知。
太平洋から日が昇る。

今年最後の日曜日、田原市の蔵王山標高約200mからの運用。
運用場所にて、床下収納の蓋を外し、積載物を下せるだけ下ろして車外で日乾し。ガスの着臭剤の臭いが染み付いてしまったと判断して、運用中窓、ドアを開け風通しをしておく。
1〜5エリアは交信できたが、6エリアは遠く…。
FT8での20wkdの他CW,SSB,TTYで各局にお相手いただき14:30🆑

再びP泊地で臭いの確認をすると、まだ臭うもののだいぶ薄くなったところから、原因は微量のガス漏れが続き、床下から車内に溢れて覚知された可能性大。引火や酸欠にならずに済んで良かった。可燃性ガスなどを積載する際は十分注意すべきとの教訓としたい。