爪を切るだけで | 【足の学校 JPポドロジースクール】スタッフkei の徒然記録

【足の学校 JPポドロジースクール】スタッフkei の徒然記録

ドイツのフットケア技術を日本人向けにアレンジした【JPポドロジー】。
そのスクール大阪校講師であり直営サロン「足楽」に勤務する
スタッフkeiの日常をちょっぴりご紹介♪

こんにちは。フットケアスクール academy of totaltherapy スタッフのkeiです。

 

 

スタッフ・ハウ子が申し訳なさそうに
「ちょっとご相談が、、」

良い話?良くない話?(;'∀') と心で確認しつつ聞くと
「爪が痛くなってきたので予約を入れたいのですが。。」

以前は空き時間でお互いの練習兼ねて
爪を切りあっていましたが、ここ最近は
ありがたいことに連日の満員御礼。
スタッフ同士で爪を切る時間もなく、
巻き爪のハウ子は自分で切ることもままならず。

お客様としてお代を頂戴しての施術となりました。
良い練習台になるほどの巻き爪&陥入爪、
なるほど自分ではサイドカットは無理だなあ と
真剣勝負。

無事カットを終え翌日、
「改めて歩くのがとってもラクでした。
 新しく買ったグーテヴァールの靴の
 履きやすさも再認識できて
 これほどまでに違うのか!と驚きました。」

もともと自ら爪で悩んでいたことが
この仕事に飛び込んだきっかけのハウ子。
トラブル爪の爪切りのビフォーアフターは
敏感に感じ取ります。

トラブルが無く意識したことがない方なら
爪がしっかり機能しているのか
あしゆびが使えているのかわからないですよね。
でも実はこれだけ爪の影響って大きいんです。
スポーツする方ならなおさら感じるのではないでしょうか。
たまに低山ハイクをする私も至極実感致します。

たかが爪切り
されど爪切り
ものは試しに2023年新たな年に爪切りに
いらっしゃいませんか♪
きっと歩くことが楽しくなりますよ。

今日も一日お元気で。  kei