テーピングで守られてるようです♪<テーピングメニュー 施術例> | 【足の学校 JPポドロジースクール】スタッフkei の徒然記録

【足の学校 JPポドロジースクール】スタッフkei の徒然記録

ドイツのフットケア技術を日本人向けにアレンジした【JPポドロジー】。
そのスクール大阪校講師であり直営サロン「足楽」に勤務する
スタッフkeiの日常をちょっぴりご紹介♪

こんにちは。フットケアスクール academy of totaltherapy スタッフのkeiです。

  

 ➡ 

 

「自分の足じゃないみたいですね♪」

 

術後に笑顔で足踏みをしながら仰るS様。

テープの支えが体感できてお悦びいただけました。

 

足底の横アーチ中央(2-3番目のゆび付け根あたりです)にタコができてしまうお悩みでご来店されましたが、

同時並行で「トラブルが出にくい足づくりを」と、

くるぶし下の「関節ストレッチ」&

「アーチサポートテーピング」を月に1度、

お受けいただいています。

 

<本日のケア>

 

①爪ケアと角質ケアを終えた後、くるぶしより先の

 足部関節を丁寧にゆっくりとストレッチしていきます。

 

②しっかりリフレッシュした足にアーチをサポートするべく

 テーピングをし、あしゆびを使いやすく!

 S様は内側・外側 両方の「縦アーチ」をサポート。

 

 

術前と術後の重心・加圧足底を比べてみても

変化がわりと鮮明にでました。

 ・重心位置が理想的、且つ左右均等に。

  踵の加圧も左右ほぼ同じになりました。

 ・横アーチ中央部分の圧力が減圧(赤→緑)

 ・ゆびの写りもしっかりしてきましたね♪

 

あくまで「サポートした状態で良い筋肉を

つけましょうね!」が目的のこのメニュー。

ゆびを意識してしっかり歩いてくださいませ♪ウインク

 

kei