今回からタイ語に戻ろうかと思いましたが、本投稿が今年最後になると思いますので、締めらしく今年最後の授業について。

 

既に来年の授業スケジュールが発表されて、新期(GEN#6)は1月13日から始まります。これまで2コースしかなかったLIVEクラスが5コースに増えました。

詳しいことは次の投稿で!

 

みんなでパチリ

 

授業最終日は出席者だけで写真を撮ります~。

前期 GEN#4 もそうでしたが、今期 GEN#5 も授業初日から日が経つにつれて出席人数が徐々に減り始め、今回は私を含め3人となりました。参加者にとってはその分練習できる時間が増えるのでいいといえばいいのですが、寂しい…。それぞれに参加できない理由があるから、仕方ないんですけどね😔

 

先生、Rob、Sovanney、私(と夫)。
Frankが来ると思っていたらPCのバッテリーが死んだとかで来なかったので、夫も混ぜてもらいました(なんでや)。

最後は緊張感もあまりなく、みんなビデオもつけっぱなしでアットホームな雰囲気な中、終了しました。

 

最後の授業はParticles(ครับ (khrap) / ค่ะ (kha), นะ(na), เถอะ (thè)などの文の最後にくっついて微妙に意味を添える語)で、覚えられないけど楽しい…。

 

 

ほんと、楽しいので参加者募ってます(笑)

私はみんなと仲良くなりたいので、だいたいビデオつけっぱなし。得体の知れない人でいるよりちょっとは知れてた方が、親しみ沸くと思うので😄

 

あと、先生も画面の向こうにいるかいないか分からない人に話しかけてるよりは見えるほうがいいと思って。表情で内容を理解したかしなかったかなどもわかるし。

 

ただ、ネット環境が様々なので、電波が弱い場合はビデオついてると迷惑なので、自分がしゃべるときだけ付けます。

 

卒業

 

今年は卒業者3人でした。

LLTUではすべてのレベルの試験をパスできた人達に卒業証書(電子)が送られます~!

 

トーマス(スイス)、ナタリー(ニュージーランド)、フェリックス(フランス)。トーマスとナタリーは次期も帰ってくるようなことを言っていたし、またチャットルームで会えるので、寂しくはないです。

 

授業が終われば解散!ではないコミュニティを作って下さっている先生に感謝です。

 

 

トーマスにはいろいろとお世話になりました。パニくっているとアドバイスをくれたり、チャットルームでの質問に親切に答えてくれたり、英語版ブログの方で間違いがあると訂正を送ってくれたり。

 

ナタリーにはThai Talkクラブで、タイ語練習に付き合ってもらったり、落ち込んでいるときに励ましてもらったり。ニュージーランド在住で菜園をしているので、収穫物を見せ合ったり。ニュージーランドは今が夏なので、ナタリーの菜園は色とりどりでキレイだろうな(^^)

 

Sovanney Music

 

今年最後の締めにふさわしいビデオがSovanney(カンボジア)から送られてきました。音楽をやっている人なので、授業中にScrubbの歌をちょろっと歌ってもらったりもしました(笑)

 

歌ってくれた歌はFreeFlowクラスでやった「ไม่เคย Never - 25hours」です。いい声です(^^)

(クリックでビデオに飛びます)

ไม่เคย – never – by 25hours, Lyrics and Translation

人生の中で出会った人たち、一緒に過ごした楽しい時間、亡くなってしまった人を思い出す痛み、決して忘れることはできない思い出、これからも新しく出会う人と過ごす楽しい時間、過行く美しい日々、それらを忘れることなく日々を過ごすのだろう、、、みたいな内容です。

 

Sovanneyはタイ語上級者で、授業中も先生とタイ語で会話することが多かったので、もう授業で一緒になることはないかもしれないけど、授業で使った歌(しかも内容もぴったりな)を練習してビデオまで作ってシェアしてくれるぐらいなので、またいつか会えることを祈ります。本人も「また来年ね!」と言っていたので戻ってくるかも(^^)

 

よいお年を!

 

さて。いきなりタイBLにハマり、右も左も分からないまま始めたタイ語学習。まとまりのないこのブログを読んでくださっている方々に感謝します。

 

今年はタイ沼という新しい世界に足を踏み入れたおかげで、タイという日本ともアメリカとも違う世界を垣間見ることができました。

 

新しいことを始めたいせいで、それまでの生活パターンが変わってしまったり、それに伴う変化もあったりで調整がうまくいかず体調を崩したりなどありましたが、そのおかげで学んだこと、考えたこと、いろいろとありました。

 

今年のタイの新年の儀式 Songkranで「昨年のネガティブな出来事や思いは昨年に置き去りにして、フレッシュな気持ちで新年を始めよう」って言ってる人をたくさん見ました。

 

私もタイ式に倣って、2024年を始めたいと思います。

 

よいお年をお迎えください。

2024年もまたよろしくお願い致します。

 

ลาก่อน แล้วเจอกัน 😄🙏

 

にほんブログ村 外国語ブログ タイ語へ
にほんブログ村

*タイ語と英語を同時に学ぶススメ* - にほんブログ村